ヴィーダ・スカイコート品川の販売中の区分マンション
ヴィーダ・スカイコート品川の投資家向け分析結果特許
MIKATAイズム™の詳細はこちら
総合評価
3.91
★★★★★
★★★★★
|
|||
収益性
4.14
★★★★★
★★★★★
|
安定性
3.40
★★★★★
★★★★★
|
リスク回避性
4.57
★★★★★
★★★★★
|
|
エリア選定
居住者に人気のエリアを、ポイントによる順位付けを行っています。
|
10.00 | 15.00 | 15.00 |
駅力
通勤先の企業や居住区域の多い駅は利用者が多くなります。駅の乗降車数と使用可能路線数を元にポイントを算出しています。
|
8.56 | 29.94 | |
駅徒歩
駅から近ければ近いほど、評価は高くなります。
|
2.00 | 10.00 | |
使える路線数
利用できる路線が多ければ多いほど賃貸ニーズは高いです。
|
10.00 | 25.00 | |
駅周辺の状況
最寄駅から1km以内の店・施設などの数を集計し、住みやすい街魅力的な街かを客観的に判定しています。
|
9.39 | ||
快速・急行の有無
利便性の良い急行電車や快速電車が利用できるかどうかを確認します。
|
15.00 | 11.25 | |
築年数
昭和56年以前に立てられた物件は新耐震基準を満たしておりません。新耐震基準の物件を選びましょう。
|
16.00 | 40.00 | |
総戸数
総戸数が多い方が管理費と修繕積立金の一人当たりの負担が減りますので、急な支出が発生するリスクを減らすことができると言えます。
|
50.00 |
このサイトに掲載されていない、
自分が選んだ物件を無料で分析できます。
ヴィーダ・スカイコート品川の総合評価
ヴィーダ・スカイコート品川の収益性
ヴィーダ・スカイコート品川の安定性
ヴィーダ・スカイコート品川のリスク回避性
エリア平均との比較
ヴィーダ・スカイコート品川 | 港区の平均値 | |
---|---|---|
総合評価 |
★★★★★
★★★★★
3.91
(+0.77)
|
★★★★★
★★★★★
3.14
|
収益性 |
★★★★★
★★★★★
4.14
(+0.66)
|
★★★★★
★★★★★
3.48
|
安定性 |
★★★★★
★★★★★
3.40
(+0.34)
|
★★★★★
★★★★★
3.06
|
リスク回避性 |
★★★★★
★★★★★
4.57
(+1.46)
|
★★★★★
★★★★★
3.11
|
ヴィーダ・スカイコート品川 | 港南の平均値 | |
---|---|---|
総合評価 |
★★★★★
★★★★★
3.91
(+0.22)
|
★★★★★
★★★★★
3.69
|
収益性 |
★★★★★
★★★★★
4.14
(+0.28)
|
★★★★★
★★★★★
3.86
|
安定性 |
★★★★★
★★★★★
3.40
(+0.10)
|
★★★★★
★★★★★
3.30
|
リスク回避性 |
★★★★★
★★★★★
4.57
(+0.36)
|
★★★★★
★★★★★
4.20
|
ヴィーダ・スカイコート品川 | 山手線の平均値 | |
---|---|---|
総合評価 |
★★★★★
★★★★★
3.91
(+0.98)
|
★★★★★
★★★★★
2.93
|
収益性 |
★★★★★
★★★★★
4.14
(+0.81)
|
★★★★★
★★★★★
3.33
|
安定性 |
★★★★★
★★★★★
3.40
(+0.46)
|
★★★★★
★★★★★
2.94
|
リスク回避性 |
★★★★★
★★★★★
4.57
(+1.85)
|
★★★★★
★★★★★
2.72
|
ヴィーダ・スカイコート品川 | 品川駅の平均値 | |
---|---|---|
総合評価 |
★★★★★
★★★★★
3.91
(+0.42)
|
★★★★★
★★★★★
3.49
|
収益性 |
★★★★★
★★★★★
4.14
(+0.04)
|
★★★★★
★★★★★
4.10
|
安定性 |
★★★★★
★★★★★
3.40
(-0.10)
|
★★★★★
★★★★★
3.50
|
リスク回避性 |
★★★★★
★★★★★
4.57
(+1.39)
|
★★★★★
★★★★★
3.18
|
ヴィーダ・スカイコート品川の物件写真
外観
周辺の掲載期間の推移
年月 | 品川駅 | 港区 | ヴィーダ・スカイコート品川 |
---|---|---|---|
2025年01月 | 16日 | 18日 | 30日 |
2024年12月 | 18日 | 39日 | - |
2024年11月 | 20日 | 36日 | - |
2024年10月 | 38日 | 49日 | - |
2024年09月 | 36日 | 60日 | 14日 |
2024年08月 | 10日 | 53日 | - |
2024年07月 | 34日 | 61日 | 116日 |
2024年06月 | 37日 | 51日 | - |
2024年05月 | 15日 | 49日 | - |
2024年04月 | 60日 | 67日 | 61日 |
2024年03月 | 79日 | 52日 | 101日 |
2024年02月 | 38日 | 56日 | - |
2024年01月 | 139日 | 64日 | 384日 |
2023年12月 | 36日 | 70日 | 89日 |
2023年11月 | 21日 | 65日 | - |
2023年10月 | 56日 | 81日 | - |
2023年09月 | 43日 | 54日 | - |
2023年08月 | 49日 | 56日 | - |
2023年07月 | 24日 | 57日 | 98日 |
2023年06月 | 111日 | 54日 | - |
2023年05月 | 19日 | 56日 | - |
2023年04月 | 24日 | 69日 | - |
2023年03月 | 70日 | 55日 | - |
2023年02月 | 22日 | 60日 | - |
2023年01月 | - | 68日 | - |
2022年12月 | 76日 | 65日 | 37日 |
2022年11月 | 84日 | 58日 | 180日 |
2022年10月 | 101日 | 51日 | - |
2022年09月 | 68日 | 59日 | - |
2022年08月 | 86日 | 60日 | - |
2022年07月 | 81日 | 56日 | - |
2022年06月 | 49日 | 50日 | - |
2022年05月 | 29日 | 48日 | 29日 |
2022年04月 | 184日 | 55日 | - |
2022年03月 | 22日 | 48日 | 22日 |
2022年02月 | 48日 | 41日 | - |
2022年01月 | 135日 | 46日 | 23日 |
2021年12月 | 49日 | 45日 | 95日 |
2021年11月 | 44日 | 47日 | - |
2021年10月 | 55日 | 57日 | 90日 |
2021年09月 | 30日 | 52日 | - |
2021年08月 | 161日 | 54日 | - |
2021年07月 | 96日 | 50日 | - |
2021年06月 | 283日 | 71日 | - |
2021年05月 | 23日 | 52日 | - |
2021年04月 | 91日 | 78日 | - |
2021年03月 | 46日 | 130日 | - |
2021年02月 | 71日 | 215日 | - |
2021年01月 | 94日 | 145日 | - |
2020年12月 | - | 143日 | - |
2020年11月 | 143日 | 99日 | 143日 |
2020年10月 | 97日 | 85日 | - |
2020年09月 | 111日 | 77日 | 151日 |
2020年08月 | - | 95日 | - |
2020年07月 | - | 82日 | - |
2020年06月 | 93日 | 86日 | - |
2020年05月 | 57日 | 79日 | - |
2020年04月 | - | 93日 | - |
2020年03月 | 506日 | 78日 | - |
2020年02月 | 97日 | 70日 | 52日 |
周辺の販売価格の推移
年月 | 品川駅 | 港区 | ヴィーダ・スカイコート品川 |
---|---|---|---|
2025年01月 | 2,895.0万円 | 2,618.3万円 | 2,800.0万円 |
2024年12月 | 2,462.5万円 | 4,107.3万円 | - |
2024年11月 | 2,624.3万円 | 3,446.5万円 | - |
2024年10月 | 3,475.0万円 | 3,613.2万円 | - |
2024年09月 | 3,197.7万円 | 3,641.0万円 | 2,780.0万円 |
2024年08月 | 2,580.0万円 | 3,334.2万円 | - |
2024年07月 | 2,972.9万円 | 2,987.7万円 | 2,830.0万円 |
2024年06月 | 2,413.3万円 | 2,884.2万円 | - |
2024年05月 | 2,920.0万円 | 2,958.9万円 | - |
2024年04月 | 3,717.5万円 | 2,942.5万円 | 2,620.0万円 |
2024年03月 | 2,772.5万円 | 3,434.3万円 | 2,890.0万円 |
2024年02月 | 2,955.0万円 | 3,142.5万円 | - |
2024年01月 | 3,136.7万円 | 3,365.7万円 | 2,850.0万円 |
2023年12月 | 2,855.0万円 | 3,191.2万円 | 2,850.0万円 |
2023年11月 | 2,874.3万円 | 3,413.8万円 | - |
2023年10月 | 2,440.0万円 | 3,255.8万円 | - |
2023年09月 | 3,352.5万円 | 3,406.5万円 | - |
2023年08月 | 2,874.0万円 | 3,271.8万円 | - |
2023年07月 | 3,222.9万円 | 3,194.7万円 | 2,880.0万円 |
2023年06月 | 2,278.0万円 | 3,150.4万円 | - |
2023年05月 | 1,723.8万円 | 3,183.0万円 | - |
2023年04月 | 1,992.5万円 | 3,298.1万円 | - |
2023年03月 | 4,880.0万円 | 2,934.8万円 | - |
2023年02月 | 2,000.0万円 | 3,070.0万円 | - |
2023年01月 | - | 3,286.0万円 | - |
2022年12月 | 3,010.0万円 | 3,121.0万円 | 2,790.0万円 |
2022年11月 | 2,605.0万円 | 2,948.6万円 | 2,890.0万円 |
2022年10月 | 3,050.0万円 | 2,950.8万円 | - |
2022年09月 | 2,955.0万円 | 3,049.7万円 | - |
2022年08月 | 1,944.5万円 | 2,925.2万円 | - |
2022年07月 | 3,345.0万円 | 3,117.0万円 | - |
2022年06月 | 2,954.0万円 | 3,116.5万円 | - |
2022年05月 | 2,750.0万円 | 3,029.8万円 | 2,750.0万円 |
2022年04月 | 3,240.0万円 | 3,203.2万円 | - |
2022年03月 | 4,000.0万円 | 3,232.0万円 | 4,000.0万円 |
2022年02月 | 1,740.0万円 | 3,154.9万円 | - |
2022年01月 | 2,341.7万円 | 3,114.0万円 | 2,640.0万円 |
2021年12月 | 3,004.0万円 | 3,030.6万円 | 2,800.0万円 |
2021年11月 | 2,295.0万円 | 2,932.0万円 | - |
2021年10月 | 2,166.3万円 | 3,070.1万円 | 3,100.0万円 |
2021年09月 | 2,353.3万円 | 2,948.7万円 | - |
2021年08月 | 2,280.0万円 | 2,959.3万円 | - |
2021年07月 | 2,360.0万円 | 3,061.3万円 | - |
2021年06月 | 3,680.0万円 | 3,199.9万円 | - |
2021年05月 | 1,930.0万円 | 2,945.1万円 | - |
2021年04月 | 1,610.0万円 | 2,696.5万円 | - |
2021年03月 | 2,000.0万円 | 2,638.7万円 | - |
2021年02月 | 3,800.0万円 | 2,549.6万円 | - |
2021年01月 | 1,840.0万円 | 2,375.5万円 | - |
2020年12月 | - | 2,417.0万円 | - |
2020年11月 | 2,640.0万円 | 2,545.7万円 | 2,640.0万円 |
2020年10月 | 1,740.0万円 | 2,699.3万円 | - |
2020年09月 | 2,376.7万円 | 2,437.3万円 | 2,815.0万円 |
2020年08月 | - | 2,475.8万円 | - |
2020年07月 | - | 2,518.1万円 | - |
2020年06月 | 1,600.0万円 | 2,402.7万円 | - |
2020年05月 | 1,380.0万円 | 2,206.5万円 | - |
2020年04月 | - | 2,423.6万円 | - |
2020年03月 | 1,615.0万円 | 2,331.4万円 | - |
2020年02月 | 2,643.3万円 | 2,385.7万円 | 3,000.0万円 |
周辺の平米単価の推移
年月 | 品川駅 | 港区 | ヴィーダ・スカイコート品川 |
---|---|---|---|
2025年01月 | 95.1万円 | 116.3万円 | 110.4万円 |
2024年12月 | 87.2万円 | 146.2万円 | - |
2024年11月 | 93.9万円 | 130.3万円 | - |
2024年10月 | 104.3万円 | 135.2万円 | - |
2024年09月 | 106.9万円 | 136.1万円 | 109.6万円 |
2024年08月 | 112.4万円 | 132.4万円 | - |
2024年07月 | 121.3万円 | 121.0万円 | 111.5万円 |
2024年06月 | 114.1万円 | 116.6万円 | - |
2024年05月 | 109.5万円 | 116.4万円 | - |
2024年04月 | 117.9万円 | 116.8万円 | 103.3万円 |
2024年03月 | 111.5万円 | 125.6万円 | 113.9万円 |
2024年02月 | 112.6万円 | 116.9万円 | - |
2024年01月 | 119.5万円 | 120.8万円 | 112.3万円 |
2023年12月 | 110.0万円 | 118.3万円 | 112.3万円 |
2023年11月 | 104.8万円 | 123.8万円 | - |
2023年10月 | 96.2万円 | 119.8万円 | - |
2023年09月 | 132.7万円 | 124.0万円 | - |
2023年08月 | 110.4万円 | 118.0万円 | - |
2023年07月 | 114.4万円 | 116.9万円 | 113.5万円 |
2023年06月 | 92.3万円 | 114.2万円 | - |
2023年05月 | 79.3万円 | 115.1万円 | - |
2023年04月 | 87.0万円 | 119.3万円 | - |
2023年03月 | 126.2万円 | 111.0万円 | - |
2023年02月 | 94.7万円 | 114.0万円 | - |
2023年01月 | - | 120.6万円 | - |
2022年12月 | 120.4万円 | 114.7万円 | 110.0万円 |
2022年11月 | 99.8万円 | 112.0万円 | 113.9万円 |
2022年10月 | 128.5万円 | 111.6万円 | - |
2022年09月 | 135.8万円 | 115.1万円 | - |
2022年08月 | 100.3万円 | 111.2万円 | - |
2022年07月 | 98.9万円 | 112.1万円 | - |
2022年06月 | 109.3万円 | 115.7万円 | - |
2022年05月 | 108.4万円 | 113.7万円 | 108.4万円 |
2022年04月 | 109.0万円 | 116.7万円 | - |
2022年03月 | 157.7万円 | 113.9万円 | 157.7万円 |
2022年02月 | 75.8万円 | 112.7万円 | - |
2022年01月 | 94.7万円 | 113.1万円 | 104.1万円 |
2021年12月 | 100.5万円 | 112.3万円 | 110.4万円 |
2021年11月 | 85.5万円 | 113.9万円 | - |
2021年10月 | 95.9万円 | 114.1万円 | 122.2万円 |
2021年09月 | 89.9万円 | 112.5万円 | - |
2021年08月 | 93.8万円 | 112.9万円 | - |
2021年07月 | 103.4万円 | 109.8万円 | - |
2021年06月 | 144.3万円 | 115.0万円 | - |
2021年05月 | 79.4万円 | 109.5万円 | - |
2021年04月 | 68.4万円 | 111.2万円 | - |
2021年03月 | 103.5万円 | 110.7万円 | - |
2021年02月 | 148.1万円 | 108.3万円 | - |
2021年01月 | 80.2万円 | 102.6万円 | - |
2020年12月 | - | 107.1万円 | - |
2020年11月 | 104.1万円 | 109.1万円 | 104.1万円 |
2020年10月 | 73.8万円 | 113.8万円 | - |
2020年09月 | 95.8万円 | 105.6万円 | 111.0万円 |
2020年08月 | - | 108.3万円 | - |
2020年07月 | - | 110.0万円 | - |
2020年06月 | 65.8万円 | 104.7万円 | - |
2020年05月 | 72.0万円 | 97.8万円 | - |
2020年04月 | - | 104.4万円 | - |
2020年03月 | 76.3万円 | 101.2万円 | - |
2020年02月 | 118.6万円 | 104.8万円 | 118.2万円 |
ヴィーダ・スカイコート品川の周辺地図
ヴィーダ・スカイコート品川の最寄り駅
品川駅
ターミナル駅までの所要時間
東京:8分 上野:14分 新宿:18分 横浜:17分 渋谷:16分 池袋:24分 新橋:4分 武蔵小杉:10分 日暮里:24分 赤羽:26分 戸塚:30分 飯田橋:23分 大手町:13分 秋葉原:16分 恵比寿:10分 大崎:3分天王洲アイル(モノレール)駅
ターミナル駅までの所要時間
東京:15分 上野:22分 新宿:30分 渋谷:27分 新橋:12分 日暮里:28分 大手町:20分 秋葉原:19分 恵比寿:22分 大崎:16分天王洲アイル(りんかい線)駅
ターミナル駅までの所要時間
東京:24分 新宿:28分 渋谷:24分 新橋:21分 武蔵小杉:24分 品川:17分 大手町:29分 秋葉原:28分 恵比寿:18分 大崎:9分
港区に関する情報
六本木ヒルズや東京タワーなど、世界的にも有名なランドマークを数多く有しているのが、ここ港区です。新橋駅や品川駅など交通の要となる駅が複数存在しており、日本経済の中心的な役割を果たしていると言っても過言ではありません。
人口は約26万人(2019年時点)で、23区内ではランキング第17位と比較的に下位に位置するものの、多くのビジネスマンや観光客が、日常的に行き来しています。単身世帯の占める割合は約31%とやや低めの割合となっています。
住民の平均年収は約1126万円で、23区内ランキング第一位です。また、企業数も約3.7万社で第一位、飲食店数も約5千件で第二位と、かなりの需要具体が伺えます。
また、警察署や病院などの公共施設数でも23区内で上位にランクインを果たしており、将来的な資産性の維持が期待できます。
港区の詳細情報
港区ホームページ:http://www.city.minato.tokyo.jp/
人口
総人口 | 268,030人(2019年時点) | 東京23区ランキング 第17位 |
---|---|---|
世帯数 | 152,545世帯(2019年時点) | 東京23区ランキング 第17位 |
単身世帯数 | 83,099世帯(2015年時点) | 東京23区ランキング 第16位 |
年齢層別人口
年齢 (0~17歳) |
41,714人(2019年時点) | 東京23区ランキング 第12位 |
---|---|---|
年齢 (18~59歳) |
165,626人(2019年時点) | 東京23区ランキング 第17位 |
年齢 (60歳~) |
60,690人(2019年時点) | 東京23区ランキング 第18位 |
年収
平均年収 | 11,846,562万円(2018年時点) | 東京23区ランキング 第1位 |
---|
企業・学校・駅
企業数 | 41,220社(2016年時点) | 東京23区ランキング 第3位 |
---|---|---|
学校 (小・中・高) |
61校(2017年時点) | 東京23区ランキング 第12位 |
幼稚園 | 30園(2017年時点) | 東京23区ランキング 第9位 |
保育園(区立・私立・認証保育所) | 97園(2019年時点) | 東京23区ランキング 第13位 |
飲食店数 | 15,653店(2016年時点) | 東京23区ランキング 第1位 |
駅数 | 33駅(2019年時点) | 東京23区ランキング 第3位 |
公共施設等
消防署 (出張所含む) |
11箇所(2019年時点) | 東京23区ランキング 第7位 |
---|---|---|
警察署 | 38箇所(2015年時点) | 東京23区ランキング 第10位 |
病院 | 1,460箇所(2018年時点) | 東京23区ランキング 第2位 |
図書館 | 7箇所(2015年時点) | 東京23区ランキング 第16位 |
公園 | 120箇所(2019年時点) | 東京23区ランキング 第18位 |
事件・事故・火災
刑法犯認知件数 | 3,830件(2018年時点) | 東京23区ランキング 第10位 |
---|---|---|
交通事故数 | 1,219件(2018年時点) | 東京23区ランキング 第6位 |
建物火災出火件数 | 207件(2017年時点) | 東京23区ランキング 第2位 |
防災
防災避難場所 | 58箇所(2018年時点) |
東京23区ランキング 第11位 |
---|
品川駅に関する情報
品川駅
品川は日本でも屈指のビジネス街でありながら、商業施設や遊べるスポットがあり、都内の主要なエリアへのアクセスも抜群な大型ターミナル駅です。2027年開業予定の「リニア中央新幹線」の起点駅にもなることから、今後さらに発展していくエリアとして注目されています。
オフィス街としてのイメージが強い品川駅周辺ですが、タワーマンションが急増中で、住む場所としての人気も高まっており、不動産会社が発表した「住みたい街ランキング2021」では6位に選ばれています。生活環境も整っており、スーパーや日用品をはじめとして話題のファッション、雑貨、惣菜、スイーツが何でも手に入るお店が立ち並んでいます。
ここでは、品川駅周辺での生活しやすさを解説すると同時に、実際に住んだ場合のメリットやデメリットも紹介していきます
将来的にはリニアモーターカーの始発駅に
品川駅周辺に住むメリットの一つとして、交通アクセスの良さが挙げられます。現在は、JR東海道線、JR山手線、JR京浜東北線、JR横須賀・総武線、JR東海道道新幹線、JR常磐線(JR上野東京ライン)、京浜急行電鉄京急本線の計7路線が乗り入れています。将来的にはリニア中央新幹線の始発駅になることから、日本有数のターミナル駅と言えるでしょう。東京、新宿、渋谷、横浜といった首都圏主要エリアにそれぞれ20分以内というアクセスの良さを誇ります。
高層マンションの人気が高まっている
品川駅付近の大きな特徴は、東口と西口で街の様子が異なることです。西口側は複合商業施設のウィング高輪EASTや、水族館、映画館、ボウリングセンターも備えた品川プリンスホテルがあり、その近辺には高級住宅街が広がります。
港南口側は、海岸だった場所を埋め立てたエリアで2003年に東海道新幹線「品川駅」が開業した頃から、高層オフィスビルが次々と建設されています。大企業の本社が集まっていて、今や東京を代表するビジネスセンターになりました。駅前はビジネス街ですが、東京港側まで行くと、高層で大規模なマンションが立ち並んでいます。
また品川駅周辺では、東京五輪の開催に向けて2020年に「高輪ゲートウェイ駅」が開業し、その周辺の開発にも力を入れています。今後、オフィスやホテル、マンションが建設される予定で、住宅エリアとしても期待が高まっています。
こだわりの食品が手に入る
品川駅周辺の人口増加に伴い、この辺り一帯で新たな複合型施設が次々にオープンしています。「アトレ品川」には圧倒的な新鮮度でハイクオリティーな商品が並ぶ「QUEEN’S ISETAN」や厳選された世界各国の食材が並ぶ「DEAN&DELUCA」が入っています。両店ともできたての料理をテイクアウトできるので、仕事帰りに立ち寄るのもおすすめです。品川駅周辺に住む人の強い味方である「イオン品川シーサイド店」は、品川駅から少し離れていますが、野菜からお肉、日用品まで何でもお手頃な価格で販売しています。また「北品川商店街」には八百屋、魚屋、米屋があり、こだわりの食材が手に入ります。
また品川駅付近には、こだわりのつまった飲食店が豊富で外食に困らないエリアです。品川駅前にある日本最大級のシティーホール「品川プリンスホテル」は、4つのタワーとホテル直営の「アクアパーク品川」に分かれていて、どのタワーにも客室とレストランが設置されています。食事だけでなく、音や光、映像による演出にこだわったレストランもあり、いつもと違った雰囲気で食事が楽しめます。メインタワーの38階には、和食料理の専門店が立ち並ぶ「味街道」があり、晴れた日には富士山や甲府方面の景色を一望できます。そのほか、品川駅から徒歩5分の品川グランパサージュはイタリアン、 和食、中華、多国籍料理とさまざまな料理を楽しむことができる施設です。カフェや広々としたイートインスペースのあるコンビニもあるので、買い物に疲れた足を休めるのにぴったりです。
子育て支援に力を注ぐ街
品川駅がある港区では、子育て支援に力を入れています。0歳から小学6年生までの児童の育児支援が必要な人と育児の協力をする人をマッチングし、子育て支援を行う「育児サポート事業(育児サポート子むすび)や、特に支援が必要な要支援家庭を対象に、最長14日間のショートステイ事業を行うなど、独自の方法で支援しています。そのほか、区内在住の妊婦と家族、3歳未満の乳幼児の 家族等を対象に、妊娠・出産・子育てに関する情報と区の情報を定期的にメールで配信し、育児のサポートをしています。
最新の技術を駆使した水族館
品川駅の西口から徒歩圏内にある「アクアパーク品川」は、品川プリンスホテル内にある水族館をメインとした近代的なテーマパークです。水族館の展示の中でも人気を集めるクラゲのエリアは、時間や季節ごとに照明が変化し、幻想的な空間を演出しています。各エリアでは映像と実際の海の生き物をコラボした展示や、動物ふれあいコーナーなどもあり、子どもから大人まで一日中楽しめるスポットです。
東京都下水道局芝浦水再生センター内の設備の上に建てられた「芝浦中央公園」は、人工芝とゴムチップ舗装のボール遊びができる広場、木製アスレチック遊具のある芝生広場があり、休日にはテントを張ってピクニックをする家族連れや、キャッチボールをする人などでにぎわう都会のオアシスです。小型犬ゾーンと一般ゾーンで分かれている「ドッグラン」もあり、犬のしつけ教室や懇親会も定期的に開催されているので、愛犬家たちから人気を集めています。
そのほか、品川駅西口から少し歩いたところには、自然豊かな「高輪公園」があり、滑り台やジャングルジムなどの遊具が充実しています。子どもと一緒にのんびり過ごすのにぴったりな場所です。
駅周辺は要注意
警視庁が発表する2019年のデータを見てみると港区は都内で4番目に犯罪者数が少なく、治安が良い場所です。
一方、品川駅は日本有数のターミナル駅ということもあり、多くの人が集まるので、その分、他の街と比較するとやや犯罪発生率も高くなりやすいと言えるでしょう。警視庁が発表した2020年度のデータを見てみると品川駅のある港区高輪3丁目、港区港南2丁目で犯罪件数がやや高くなっています。高輪3丁目の犯罪件数の総数は179件で、うち142件が窃盗でした。粗暴犯は計18件ということもあり、夜遅い時間に駅周辺を歩く際は気をつけた方が良いでしょう。駅から近く、治安が良い北品川1丁目は品川駅付近と比べて家賃も安く、穴場です。北品川駅から青物横丁駅の旧東海道沿いのエリアは、港南のオフィス街からは想像もつかないような庶民的な街並みが広がっているのも魅力の1つです。
まとめ
将来的には、リニア中央新幹線の始発駅になる、日本有数のターミナル駅の品川駅。最新の技術を駆使した水族館や手入れの行き届いた庭園があり、ゆったりと過ごせるスポットも多いです。東京湾を一望できる立地が人気で、タワーマンションが増えています。今後も住む場所として注目を集めるエリアなので、この辺りにどんな物件があるのか見てみたい人は、ぜひ品川駅周辺で物件を検索してみてください。
参考港区子ども・子育て 支援事業計画 港区子ども・子育て 支援事業計画
参考警視庁:平成28年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数
参考東京23区「治安」ランキング、住まい選びで気を付けたい犯罪の多い地域とは
ターミナル駅までの所要時間
※乗り継ぎ方法や出発時間により所要時間に若干の誤差があります。目安としてご参考ください。
所在地
・東京都港区高輪三丁目26-27 (JR東日本 品川駅)
・東京都港区港南二丁目1-78(JR東海(新幹線) 品川駅)
・東京都港区高輪三丁目26-26(京急 品川駅)
1日乗降者数
合計:約1,131,514人 ランキング8位
ヴィーダ・スカイコート品川のよくあるご質問
- ヴィーダ・スカイコート品川は建物全体としてどれくらいの投資価値がありますか?
- 総合評価:3.91点(収益性:4.14点 安定性:3.40点 リスク回避性:4.57点)
- ヴィーダ・スカイコート品川は新耐震基準に適合していますか?
- ヴィーダ・スカイコート品川の完成は2008年03月(築17年)ですので新耐震です。
※1981年6月1日以降に竣工した物件であっても、建築確認の時期により新耐震基準に適合しない物件もございますのでご留意ください