九段フラワーホームの販売中の区分マンション
九段フラワーホームの投資家向け分析結果特許
MIKATAイズム™の詳細はこちら
総合評価
3.43
★★★★★
★★★★★
|
|||
収益性
4.00
★★★★★
★★★★★
|
安定性
3.36
★★★★★
★★★★★
|
リスク回避性
3.26
★★★★★
★★★★★
|
|
エリア選定
居住者に人気のエリアを、ポイントによる順位付けを行っています。
|
10.00 | 15.00 | 15.00 |
駅力
通勤先の企業や居住区域の多い駅は利用者が多くなります。駅の乗降車数と使用可能路線数を元にポイントを算出しています。
|
6.99 | 24.46 | |
駅徒歩
駅から近ければ近いほど、評価は高くなります。
|
8.00 | 40.00 | |
使える路線数
利用できる路線が多ければ多いほど賃貸ニーズは高いです。
|
4.00 | 10.00 | |
駅周辺の状況
最寄駅から1km以内の店・施設などの数を集計し、住みやすい街魅力的な街かを客観的に判定しています。
|
10.38 | ||
快速・急行の有無
利便性の良い急行電車や快速電車が利用できるかどうかを確認します。
|
15.00 | 11.25 | |
築年数
昭和56年以前に立てられた物件は新耐震基準を満たしておりません。新耐震基準の物件を選びましょう。
|
4.00 | 10.00 | |
総戸数
総戸数が多い方が管理費と修繕積立金の一人当たりの負担が減りますので、急な支出が発生するリスクを減らすことができると言えます。
|
50.00 |
このサイトに掲載されていない、
自分が選んだ物件を無料で分析できます。
九段フラワーホームの総合評価
九段フラワーホームの収益性
九段フラワーホームの安定性
九段フラワーホームのリスク回避性
エリア平均との比較
九段フラワーホーム | 千代田区の平均値 | |
---|---|---|
総合評価 |
★★★★★
★★★★★
3.43
(+0.10)
|
★★★★★
★★★★★
3.33
|
収益性 |
★★★★★
★★★★★
4.00
(+0.41)
|
★★★★★
★★★★★
3.59
|
安定性 |
★★★★★
★★★★★
3.36
(+0.04)
|
★★★★★
★★★★★
3.32
|
リスク回避性 |
★★★★★
★★★★★
3.26
(+0.05)
|
★★★★★
★★★★★
3.21
|
九段フラワーホーム | 九段北の平均値 | |
---|---|---|
総合評価 |
★★★★★
★★★★★
3.43
(-0.10)
|
★★★★★
★★★★★
3.53
|
収益性 |
★★★★★
★★★★★
4.00
(-0.13)
|
★★★★★
★★★★★
4.13
|
安定性 |
★★★★★
★★★★★
3.36
(-0.31)
|
★★★★★
★★★★★
3.67
|
リスク回避性 |
★★★★★
★★★★★
3.26
(+0.23)
|
★★★★★
★★★★★
3.03
|
九段フラワーホーム | 総武中央線の平均値 | |
---|---|---|
総合評価 |
★★★★★
★★★★★
3.43
(+0.38)
|
★★★★★
★★★★★
3.05
|
収益性 |
★★★★★
★★★★★
4.00
(+0.67)
|
★★★★★
★★★★★
3.33
|
安定性 |
★★★★★
★★★★★
3.36
(+0.38)
|
★★★★★
★★★★★
2.98
|
リスク回避性 |
★★★★★
★★★★★
3.26
(+0.23)
|
★★★★★
★★★★★
3.03
|
九段フラワーホーム | 市ヶ谷駅の平均値 | |
---|---|---|
総合評価 |
★★★★★
★★★★★
3.43
(+0.05)
|
★★★★★
★★★★★
3.38
|
収益性 |
★★★★★
★★★★★
4.00
(+0.13)
|
★★★★★
★★★★★
3.87
|
安定性 |
★★★★★
★★★★★
3.36
(-0.05)
|
★★★★★
★★★★★
3.41
|
リスク回避性 |
★★★★★
★★★★★
3.26
(+0.16)
|
★★★★★
★★★★★
3.10
|
九段フラワーホームの物件写真
- 外観
- 外観
周辺の掲載期間の推移
年月 | 市ヶ谷駅 | 千代田区 | 九段フラワーホーム |
---|---|---|---|
2024年10月 | 32日 | 40日 | 89日 |
2024年09月 | 19日 | 47日 | - |
2024年08月 | 21日 | 52日 | - |
2024年07月 | 22日 | 50日 | - |
2024年06月 | 16日 | 37日 | 25日 |
2024年05月 | 53日 | 60日 | 67日 |
2024年04月 | 46日 | 68日 | - |
2024年03月 | 22日 | 54日 | - |
2024年02月 | 31日 | 51日 | - |
2024年01月 | 93日 | 67日 | - |
2023年12月 | 27日 | 78日 | - |
2023年11月 | 68日 | 66日 | - |
2023年10月 | 51日 | 52日 | 72日 |
2023年09月 | 63日 | 62日 | - |
2023年08月 | 85日 | 69日 | - |
2023年07月 | 80日 | 65日 | - |
2023年06月 | 51日 | 60日 | 13日 |
2023年05月 | 92日 | 66日 | 44日 |
2023年04月 | 77日 | 68日 | 16日 |
2023年03月 | 84日 | 52日 | - |
2023年02月 | 28日 | 56日 | - |
2023年01月 | 54日 | 70日 | 36日 |
2022年12月 | 54日 | 60日 | - |
2022年11月 | 55日 | 45日 | 84日 |
2022年10月 | 68日 | 48日 | - |
2022年09月 | 108日 | 60日 | - |
2022年08月 | 39日 | 63日 | - |
2022年07月 | 45日 | 38日 | - |
2022年06月 | 39日 | 38日 | - |
2022年05月 | 25日 | 37日 | - |
2022年04月 | 58日 | 57日 | 38日 |
2022年03月 | 74日 | 44日 | 26日 |
2022年02月 | 39日 | 31日 | 28日 |
2022年01月 | 58日 | 47日 | - |
2021年12月 | 59日 | 49日 | 41日 |
2021年11月 | 39日 | 40日 | 73日 |
2021年10月 | 54日 | 38日 | 117日 |
2021年09月 | 45日 | 34日 | - |
2021年08月 | 62日 | 42日 | - |
2021年07月 | 53日 | 44日 | - |
2021年06月 | 29日 | 47日 | - |
2021年05月 | 52日 | 45日 | - |
2021年04月 | 148日 | 40日 | - |
2021年03月 | 250日 | 139日 | - |
2021年02月 | 164日 | 122日 | - |
2021年01月 | 95日 | 132日 | - |
2020年12月 | 125日 | 163日 | - |
2020年11月 | 84日 | 110日 | - |
2020年10月 | 92日 | 63日 | - |
2020年09月 | 56日 | 66日 | - |
2020年08月 | 44日 | 74日 | - |
2020年07月 | 42日 | 71日 | - |
2020年06月 | 94日 | 57日 | - |
2020年05月 | 28日 | 43日 | - |
2020年04月 | 66日 | 67日 | - |
2020年03月 | 179日 | 82日 | - |
2020年02月 | 106日 | 79日 | - |
2020年01月 | 35日 | 77日 | 10日 |
周辺の販売価格の推移
年月 | 市ヶ谷駅 | 千代田区 | 九段フラワーホーム |
---|---|---|---|
2024年10月 | 2,914.2万円 | 3,406.4万円 | 2,000.0万円 |
2024年09月 | 2,956.1万円 | 2,960.1万円 | - |
2024年08月 | 2,883.6万円 | 3,475.0万円 | - |
2024年07月 | 2,926.7万円 | 3,343.8万円 | - |
2024年06月 | 3,695.0万円 | 2,945.1万円 | 2,300.0万円 |
2024年05月 | 3,386.4万円 | 3,222.7万円 | 2,400.0万円 |
2024年04月 | 4,386.4万円 | 3,011.6万円 | - |
2024年03月 | 3,200.4万円 | 2,876.0万円 | - |
2024年02月 | 2,839.2万円 | 2,936.9万円 | - |
2024年01月 | 2,806.7万円 | 3,281.8万円 | - |
2023年12月 | 2,733.8万円 | 3,188.0万円 | - |
2023年11月 | 2,970.9万円 | 3,003.6万円 | - |
2023年10月 | 3,437.8万円 | 3,085.4万円 | 2,480.0万円 |
2023年09月 | 4,112.5万円 | 3,040.4万円 | - |
2023年08月 | 2,876.7万円 | 2,757.2万円 | - |
2023年07月 | 1,815.0万円 | 3,023.3万円 | - |
2023年06月 | 2,344.3万円 | 3,106.7万円 | 1,750.0万円 |
2023年05月 | 3,179.0万円 | 2,759.1万円 | 1,840.0万円 |
2023年04月 | 3,361.1万円 | 2,980.6万円 | 1,800.0万円 |
2023年03月 | 3,350.0万円 | 2,696.5万円 | - |
2023年02月 | 3,114.5万円 | 3,032.9万円 | - |
2023年01月 | 3,179.3万円 | 3,030.9万円 | 1,800.0万円 |
2022年12月 | 3,231.7万円 | 2,959.7万円 | - |
2022年11月 | 2,654.2万円 | 2,638.6万円 | 1,780.0万円 |
2022年10月 | 3,136.8万円 | 2,749.8万円 | 1,800.0万円 |
2022年09月 | 2,934.2万円 | 2,864.6万円 | - |
2022年08月 | 3,439.1万円 | 2,933.3万円 | - |
2022年07月 | 3,419.3万円 | 2,763.2万円 | - |
2022年06月 | 2,824.5万円 | 2,435.4万円 | - |
2022年05月 | 3,114.3万円 | 2,924.7万円 | - |
2022年04月 | 3,146.0万円 | 2,774.2万円 | 1,965.0万円 |
2022年03月 | 3,312.5万円 | 2,889.6万円 | 1,980.0万円 |
2022年02月 | 4,050.0万円 | 2,574.3万円 | 1,730.0万円 |
2022年01月 | 4,244.0万円 | 2,582.7万円 | - |
2021年12月 | 3,510.6万円 | 2,486.6万円 | 1,740.0万円 |
2021年11月 | 3,211.9万円 | 2,372.2万円 | 1,760.0万円 |
2021年10月 | 3,125.9万円 | 2,343.4万円 | 2,175.0万円 |
2021年09月 | 3,298.6万円 | 2,389.3万円 | - |
2021年08月 | 2,895.0万円 | 2,373.7万円 | - |
2021年07月 | 3,507.5万円 | 2,487.3万円 | - |
2021年06月 | 2,830.0万円 | 2,430.5万円 | - |
2021年05月 | 2,037.5万円 | 2,547.3万円 | - |
2021年04月 | 1,993.3万円 | 2,226.0万円 | - |
2021年03月 | 1,928.0万円 | 2,287.3万円 | - |
2021年02月 | 1,718.0万円 | 2,280.0万円 | - |
2021年01月 | 2,380.0万円 | 2,133.1万円 | - |
2020年12月 | 2,280.0万円 | 2,265.0万円 | - |
2020年11月 | 2,447.5万円 | 2,348.6万円 | - |
2020年10月 | 2,395.0万円 | 2,329.1万円 | - |
2020年09月 | 1,976.7万円 | 2,400.6万円 | - |
2020年08月 | 1,953.3万円 | 2,331.5万円 | - |
2020年07月 | 1,960.0万円 | 2,196.7万円 | - |
2020年06月 | 1,595.0万円 | 2,075.7万円 | - |
2020年05月 | 2,126.7万円 | 2,083.0万円 | - |
2020年04月 | 2,148.3万円 | 1,986.4万円 | - |
2020年03月 | 2,266.7万円 | 2,287.9万円 | - |
2020年02月 | 1,757.1万円 | 2,168.3万円 | - |
2020年01月 | 2,023.8万円 | 2,284.1万円 | 1,940.0万円 |
周辺の平米単価の推移
年月 | 市ヶ谷駅 | 千代田区 | 九段フラワーホーム |
---|---|---|---|
2024年10月 | 106.0万円 | 122.7万円 | 96.3万円 |
2024年09月 | 105.9万円 | 112.8万円 | - |
2024年08月 | 110.7万円 | 128.9万円 | - |
2024年07月 | 108.6万円 | 124.6万円 | - |
2024年06月 | 135.1万円 | 116.5万円 | 110.7万円 |
2024年05月 | 122.4万円 | 123.8万円 | 115.6万円 |
2024年04月 | 147.4万円 | 115.7万円 | - |
2024年03月 | 107.3万円 | 110.4万円 | - |
2024年02月 | 106.0万円 | 116.9万円 | - |
2024年01月 | 100.6万円 | 118.0万円 | - |
2023年12月 | 115.5万円 | 119.8万円 | - |
2023年11月 | 108.9万円 | 113.2万円 | - |
2023年10月 | 132.9万円 | 115.7万円 | 134.1万円 |
2023年09月 | 143.3万円 | 114.3万円 | - |
2023年08月 | 116.2万円 | 111.0万円 | - |
2023年07月 | 80.5万円 | 113.1万円 | - |
2023年06月 | 101.2万円 | 114.3万円 | 84.3万円 |
2023年05月 | 108.6万円 | 106.5万円 | 88.6万円 |
2023年04月 | 108.9万円 | 109.6万円 | 86.7万円 |
2023年03月 | 114.0万円 | 107.5万円 | - |
2023年02月 | 108.1万円 | 117.4万円 | - |
2023年01月 | 111.2万円 | 109.0万円 | 85.4万円 |
2022年12月 | 99.3万円 | 109.2万円 | - |
2022年11月 | 94.2万円 | 107.7万円 | 84.5万円 |
2022年10月 | 120.3万円 | 110.9万円 | 85.4万円 |
2022年09月 | 99.8万円 | 109.2万円 | - |
2022年08月 | 118.3万円 | 114.0万円 | - |
2022年07月 | 119.2万円 | 111.6万円 | - |
2022年06月 | 102.7万円 | 103.6万円 | - |
2022年05月 | 108.6万円 | 112.4万円 | - |
2022年04月 | 110.2万円 | 104.4万円 | 93.7万円 |
2022年03月 | 108.4万円 | 104.9万円 | 95.3万円 |
2022年02月 | 124.6万円 | 104.2万円 | 83.3万円 |
2022年01月 | 130.3万円 | 105.2万円 | - |
2021年12月 | 111.7万円 | 104.1万円 | 83.8万円 |
2021年11月 | 109.9万円 | 101.7万円 | 84.7万円 |
2021年10月 | 111.9万円 | 101.6万円 | 104.7万円 |
2021年09月 | 113.0万円 | 98.9万円 | - |
2021年08月 | 109.6万円 | 102.2万円 | - |
2021年07月 | 115.4万円 | 106.6万円 | - |
2021年06月 | 99.3万円 | 100.5万円 | - |
2021年05月 | 90.7万円 | 107.2万円 | - |
2021年04月 | 96.5万円 | 99.6万円 | - |
2021年03月 | 82.4万円 | 100.2万円 | - |
2021年02月 | 71.3万円 | 96.2万円 | - |
2021年01月 | 96.5万円 | 97.6万円 | - |
2020年12月 | 99.8万円 | 99.6万円 | - |
2020年11月 | 105.8万円 | 101.0万円 | - |
2020年10月 | 100.9万円 | 99.0万円 | - |
2020年09月 | 88.0万円 | 97.5万円 | - |
2020年08月 | 95.2万円 | 97.1万円 | - |
2020年07月 | 81.8万円 | 95.1万円 | - |
2020年06月 | 75.7万円 | 89.5万円 | - |
2020年05月 | 90.7万円 | 92.9万円 | - |
2020年04月 | 93.1万円 | 88.3万円 | - |
2020年03月 | 94.3万円 | 95.8万円 | - |
2020年02月 | 82.7万円 | 90.5万円 | - |
2020年01月 | 92.7万円 | 99.8万円 | 93.4万円 |
九段フラワーホームの周辺地図
九段フラワーホームの最寄り駅
市ヶ谷駅
ターミナル駅までの所要時間
東京:13分 上野:15分 新宿:4分 渋谷:17分 池袋:12分 新橋:13分 品川:23分 北千住:26分 日暮里:19分 赤羽:24分 飯田橋:2分 大手町:9分 秋葉原:9分 恵比寿:19分 大崎:25分飯田橋駅
ターミナル駅までの所要時間
東京:11分 上野:13分 新宿:12分 渋谷:19分 池袋:10分 新橋:15分 品川:25分 北千住:23分 日暮里:17分 赤羽:23分 大手町:5分 秋葉原:7分 恵比寿:21分 大崎:27分半蔵門駅
ターミナル駅までの所要時間
東京:15分 上野:21分 新宿:15分 渋谷:11分 池袋:24分 新橋:12分 武蔵小杉:28分 品川:22分 北千住:29分 日暮里:29分 飯田橋:7分 大手町:7分 秋葉原:17分 恵比寿:18分 大崎:19分
千代田区に関する情報
皇居や国会議事堂をはじめとする官庁街や、大企業のオフィスが集結する丸の内がある千代田区は、23区中では人口数は最少ですが、単身世帯数が54.16%と半数以上を占めており、大学の多い御茶ノ水駅周辺は主に学生の居住者が、そして近年では繁華街だけでなくオフィスビルが立ち並ぶようになった秋葉原エリアにも注目が集まっています。
23区の中心である東京駅をはじめ駅総数は74駅と23区中1位をほこり、通勤・通学でも各路線を利用したアクセスが便利です。
中央区は家族層に向けた公共施設数が23区ランキング上は20位前後と少ないですが、平均年収は999万円と23区中2位、企業が多く御茶ノ水・水道橋近辺には大学も多いため、18歳以上の学生・労働者層を中心に一定の人口を保っている地区です。
千代田区の詳細情報
千代田区ホームページ:http://www.city.chiyoda.lg.jp/
人口
総人口 | 69,015人(2019年時点) | 東京23区ランキング 第23位 |
---|---|---|
世帯数 | 39,526世帯(2019年時点) | 東京23区ランキング 第23位 |
単身世帯数 | 21,076世帯(2015年時点) | 東京23区ランキング 第23位 |
年齢層別人口
年齢 (0~17歳) |
10,796人(2019年時点) | 東京23区ランキング 第23位 |
---|---|---|
年齢 (18~59歳) |
43,300人(2019年時点) | 東京23区ランキング 第23位 |
年齢 (60歳~) |
14,919人(2019年時点) | 東京23区ランキング 第23位 |
年収
平均年収 | 9,851,789万円(2018年時点) | 東京23区ランキング 第2位 |
---|
企業・学校・駅
企業数 | 36,346社(2016年時点) | 東京23区ランキング 第4位 |
---|---|---|
学校 (小・中・高) |
45校(2017年時点) | 東京23区ランキング 第19位 |
幼稚園 | 12園(2017年時点) | 東京23区ランキング 第23位 |
保育園(区立・私立・認証保育所) | 31園(2019年時点) | 東京23区ランキング 第22位 |
飲食店数 | 8,848店(2016年時点) | 東京23区ランキング 第5位 |
駅数 | 27駅(2019年時点) | 東京23区ランキング 第6位 |
公共施設等
消防署 (出張所含む) |
9箇所(2019年時点) | 東京23区ランキング 第13位 |
---|---|---|
警察署 | 25箇所(2015年時点) | 東京23区ランキング 第20位 |
病院 | 864箇所(2018年時点) | 東京23区ランキング 第10位 |
図書館 | 5箇所(2015年時点) | 東京23区ランキング 第19位 |
公園 | 51箇所(2015年時点) | 東京23区ランキング 第23位 |
事件・事故・火災
刑法犯認知件数 | 3,024件(2018年時点) | 東京23区ランキング 第15位 |
---|---|---|
交通事故数 | 648件(2018年時点) | 東京23区ランキング 第17位 |
建物火災出火件数 | 129件(2017年時点) | 東京23区ランキング 第14位 |
防災
防災避難場所 | 16箇所(2019年時点) |
東京23区ランキング 第23位 |
---|
市ヶ谷駅に関する情報
東京の中心地・市ケ谷駅 高級住宅街が広がる閑静な街
東京のど真ん中に位置する市ケ谷駅は、新宿区と千代田区の境目に位置しており、5路線が乗り入れるターミナル駅です。新宿や池袋、永田町まで乗り換えなしでアクセスできるので、どこへ行くにも便利なエリアです。
市ケ谷駅周辺には、防衛庁舎や大学キャンパス、大手企業のオフィスが並び、昼間は多くの人で賑わいます。そんなオフィス街としての印象が強い市ケ谷駅周辺ですが、治安もよく、安心して過ごす環境が整っています。高級住宅地が広がるエリアもあることから、都民にとっての憧れの場所とも言えるのではないでしょうか。
ここでは、市ケ谷周辺での生活のしやすさをご紹介するとともに、実際住んだ場合のメリット、デメリットもお伝えしていきます。
主要な駅へのアクセス良好なターミナル駅
市ケ谷駅周辺に住む1番のメリットは、なんといっても交通アクセスの良さです。都営新宿線、有楽町線、南北線、総武中央線、中央線の5路線が乗り入れていて、どこへもアクセスしやすく、とても便利です。JR総武線を利用すれば、東京駅、御茶ノ水、神田といったオフィス街へ乗り換えずに行けるほか、高円寺や中野にも1本で到着できます。また、南北線では目黒や赤羽方面へ、有楽町線では銀座一丁目や池袋にも乗り換えなしでアクセス可能です。
また、駅前にはバス停があり、都営バスと風ぐるまが運行しています。バスを利用すれば、高田馬場・新橋方面や麹町方面などへのアクセスが良好となります。ただし、通勤ラッシュ時は混雑するので、要注意。中央線は度々遅延するので、少し早めに家を出た方が良いでしょう。
昼間は、学生やサラリーマンの多い街
市ケ谷は駅の南側が千代田区、北側が新宿区となっています。特に千代田区は、都内でも家賃が高いエリアで、中でも市ケ谷は家賃が高い傾向にあります。
駅周辺は、オフィスや大学が多く、平日の日中はサラリーマンや学生であふれています。ビジネス面のイメージが強い市ケ谷ですが、大通りから坂を登ると都内有数の高級住宅街が広がります。ここには、大物政治家が住む屋敷や大使館が点在していて、ほかのエリアとは一味違った空気が流れています。日本テレビの旧本社が近いことから、著名人の住宅やオフィスがあるようです。
生活必需品は駅周辺で購入できる
都内屈指のオフィス街の市ケ谷ですが、駅周辺には食料品を購入できる「マツエル」「miniピアゴ」「成城石井」などといったスーパーが点在しています。夜遅くまで営業しているお店も多く、仕事で帰りが遅くなっても食材を買う場所に困りません。また、ドラッグストアもたくさんあるので、生活する上で必要最低限のものは購入できる環境と言えるでしょう。
市ケ谷駅周辺には大型ショッピングセンターはありませんが、電車で5分ほどにある新宿駅には数多くの商業施設があります。ルミネやマルイ、伊勢丹といったデパートから、ヤマダ電機まで、必要なものが何でもそろえられるでしょう。また、市ケ谷駅周辺には、個人クリニックが点在しているので、何かあった時に頼りになるでしょう。
また、駅から歩いて15分ほどで数百店舗の飲食店が並ぶ「神楽坂通り商店街」に行けます。ここには、著名人の行きつけの創作料理店や高級料亭などがあるので、たまには外食を楽しむのも良いですね。
憧れの皇居ランも
市ケ谷駅の近くには、自然豊かなスポットがあります。中でも、皇居は、ランニングスポットとして人気を集めていて、ここに集うランナー数は都内最大と言われています。周回約5kmのコース周辺には、着替えやシャワー設備のあるランナーズステーションや銭湯もあるので、走った後に汗を流すのも良いでしょう。
皇居外苑北の丸地区には、戦後、皇居周辺を緑地として活用しようと改修した「北の丸公園」があります。園内には芝生地や池があるほか、ヤマモミジ、ケヤキ、クヌギなどの里山の木々や花木などが数多く植えらています。
また、駅近くには、創業60年を超える「市ケ谷フィッシュセンター」があります。駅のホームから見える釣り堀で、CMやドラマのロケ地としても有名な場所です。コイの池が数カ所並んでいて、そこで釣りを楽しめます。また、金魚が泳ぐ池や観賞魚の販売なども行なっているので、魚が好きな人は見にいってみるのも良いかもしれません。
新宿区の人口は年々増加している
新宿区の人口は増加傾向にあり、2010(平成22)年から2019(平成31)年までの間に21,500世帯増えています。また、単独世帯の割合が大きく伸びていて、一人暮らししている人が半数以上を占めるエリアとなっています。
就学前人口は増加傾向ですが、待機児童の数は、年々減少傾向にあります。待機児童のピークは2013(平成25)年の176人でしたが、そこから、減少していき、2020(令和元)年度には、1人まで減少しました。これは、新宿区が保育園の定員数を毎年増加させたことが影響しています。
このほかにも、新宿区では子どもを持つ家庭の支援を行っています。子どもが病気のときなどに保育施設等に預けられない場合、一時的に保育する「病児保育事業」が利用できます。集団保育できない場合、一定期間預けられる制度となっています。
また、親が病気・出産・看護・冠婚葬祭・出張などで、夜間も留守になる時や、育児疲れなどで保育ができないときに、区内の乳児院や区が委託した協力家庭で子どもを預かる事業も行なっています。
このように、やむを得ない事情がある家庭の支援を積極的に行っているので、いざという時に安心して子育てできる環境になっています。
坂の多い街
市ケ谷駅周辺には、数多くの坂があります。駅の近くには「浄瑠璃坂」と呼ばれる坂があり、歌舞伎の舞台となったこともある場所だとひそかに人気を呼んでいます。浄瑠璃坂の坂名の由来には諸説あります。この坂上に操り人形浄瑠璃の芝居小屋があったことや、昔、坂の近くに天台宗・光円寺という寺があり、本尊の薬師如来が東方浄瑠璃国の教主だったことなどが想定されています。ほかにも、市ケ谷駅周辺には創設より500年以上の歴史がある「市谷亀岡八幡宮」など歴史を感じさせる場所が点在しているので、目的を持たずに散歩するのも良いかもしれません。
治安が良く、安心して過ごせる街
オフィスが多い市ケ谷駅周辺ですが、どの辺に住居を構える人が多いのでしょうか。駅より南側は、大学や専門学校、予備校などが多く、ほとんど住む場所がなく賃貸物件が探しやすいのは、駅から西側のエリアです。特に防衛省の南側にある「新宿区四谷坂町」や「荒木町」付近は賃貸物件があり、治安も良い場所です。警視庁が発表した2020(令和2)年度に「新宿区四谷坂町」で発生した犯罪者数は全部で5件でした。そのほか、治安が安定しているのは、法政大学周辺の「市谷砂土原町」です。同年度内にこの地域で起こった犯罪総件数は2件で、いずれも自転車の盗難でした。そのほか、「鷹匠町」「八幡町」周辺も犯罪が少なく、住居を構えるのにおすすめのエリアです。
まとめ
東京都の中心に位置し、交通アクセスが抜群の市ケ谷駅。オフィスや大学、専門学校などが多く、賃貸物件が見つかりにくいかもしれませんが、法政大学のある付近や、駅の西側には治安が良く住み心地の良い場所もあります。皇居も近く、ジョギング好きな方にとっては最高のエリアでしょう。
市ケ谷駅周辺は、落ち着いた環境に住居を構えたい方にはぴったりな場所です。物件数が少ない傾向があるので、気になる物件があれば、早めに見に行ってみてはいかがでしょうか。
参考犯罪データ
ターミナル駅までの所要時間
※乗り継ぎ方法や出発時間により所要時間に若干の誤差があります。目安としてご参考ください。
所在地
・東京都千代田区五番町2-1 (JR 市ケ谷駅)
・東京都新宿区市谷田町一丁目先(東京メトロ有楽町線 市ケ谷駅)(有楽町線)(東京メトロ南北線 市ケ谷駅)(南北線)
・東京都千代田区九段南四丁目8-22(都営地下鉄 市ヶ谷駅)
1日乗降者数
合計:約378,147人 ランキング19位
九段フラワーホームのよくあるご質問
- 九段フラワーホームは建物全体としてどれくらいの投資価値がありますか?
- 総合評価:3.43点(収益性:4.00点 安定性:3.36点 リスク回避性:3.26点)
- 九段フラワーホームは新耐震基準に適合していますか?
- 九段フラワーホームの完成は1979年05月(築46年)ですので旧耐震です。
※1981年6月1日以降に竣工した物件であっても、建築確認の時期により新耐震基準に適合しない物件もございますのでご留意ください