競争率の高い物件の購入は、担当コンサルタントとの連携が鍵でした
立地の調査から買付まで、担当コンサルタントとの密な連携のおかげで購入できました。

年収 | 1,500万円 |
---|---|
家族構成 | 既婚 |
所有物件 | 都内複数 |
ご契約物件 | 高輪エリア 区分マンション |
不動産投資を始めようと思ったきっかけを教えてください
超低金利の中、老後の安定した生活も視野に入れ、30代頃から自分に合った資産運用に取り組んでいました。ポートフォリオの一環としては不動産投資以外に株式投資も行っています。
資産運用には数多くの種類があり、それぞれ長所と短所があると私は思っています。不動産投資は、資産運用の中でも安定性が高く、長期的な運用に適しているので資産運用の中でも「縁の下の力持ち」のような安心感があると思います。そういう意味でも、自分の資産運用のバランスをみながら不動産投資を増やしています。
数ある不動産会社の中から、TOKYOリスタイルを選んだ理由を教えてください
TOKYOリスタイルと他の不動産会社と比べて優れているところは?
ストレイトライドを選んだ決め手でもありますが、 担当コンサルタントが常に購入者の立場に立って提案をしてくれるところです。
物件の良し悪しの判断も的確かつ迅速なので、購入までの細かなやり取りもスムーズです。私自身、今回は物件の立地について重視していることを相談すると、担当コンサルタントの方が迅速に物件周辺の情報についても詳細な調査をしてくださり、物件検討もスムーズに進みました。
TOKYOリスタイルと他の不動産会社と比べて劣っているところは?
前回に引き続き、特に見当たりませんでした。
担当コンサルタントからどんな提案がありましたか?
今回問い合わせた物件は築浅ですが表面利回りが低く、普段は目を付けない内容でしたが、近々新駅が作られるとあるエリアは、地域開発情報からもその将来性に注目していました。担当コンサルタントの方にも、入口の利回りだけでなく将来的な安定性を重視して購入したいということを相談しました。
前回購入時とは違ったこだわりを基にした物件選定でしたが、担当コンサルタントの方はこちらの着目点を重視して一緒に立地の安定性・将来性について調べてくれました。さらに、この物件なら将来性ありとの判断と合わせて、購入時はかなりの競争率になることを予想し、価格面や交渉についても適切なアドバイスをいただきました。
実際、販売開始とともに予測通り申込が殺到し、自分は4番手と通常ならあきらめるような順位でした。ですが、この物件の売主は買付順ではなく、買主側の情報を見た上で売却先を決めたいと考えている方だったので、売主への迅速なレスポンスを徹底しました。
売主が情報を求めている時はすぐに回答し、状況が変わるたび最新情報を共有するため、担当コンサルタントとは多い時で1日に数回、2日に一度は必ず連絡を取り合いました。こうした担当コンサルタントとの密な連携によって、売主側の要望に応えて信頼を獲得し、出だしは4番手であったにも関わらず、無事購入にいたることができました。
物件選定にはじまり、購入時の的確な予測や迅速な対応まで、自分と一体感のある連携を取ってくれた担当コンサルタントのおかげで、今回の物件は購入できたと思います。
不動産を購入してみての感想を聞かせて下さい
物件の内装や立地条件だけでなく将来性も加味して選定し、高い競争率の中で購入できたので感慨もひとしおです。 あらためて今回の物件は将来性が非常に高い立地にあると実感しており、とても満足しています。
今回立地の将来性に注目したエリアについては、担当コンサルタントと共に調べて得た情報がかなり有益でしたので、同エリアでめぼしい物件が売り出されれば、また購入したいと考えています。
購入前の方に何かアドバイスがあれば教えてください
今回の物件は競争率の高い中で何とか購入できましたが、どこのエリアでも優良物件は競争が激しく、行動や決断に早さと的確さが求められます。
それと同時に、いくら情報や経験が豊富でも、全ての人が希望通りの物件を購入できるわけではないのが不動産投資の難しいところでもあります。
ひとりではまかなえない情報量や判断力を持っている業者は不動産投資で非常に重要です。自分に適した最善の提案をしてくれる担当コンサルタントを選ぶことも重視してください。