グラーサ銀座EASTの投資家向け分析結果特許
MIKATAイズム™の詳細はこちら
総合評価
4.03
★★★★★
★★★★★
|
|||
収益性
3.78
★★★★★
★★★★★
|
安定性
3.75
★★★★★
★★★★★
|
リスク回避性
4.57
★★★★★
★★★★★
|
|
エリア選定
居住者に人気のエリアを、ポイントによる順位付けを行っています。
|
10.00 | 15.00 | 15.00 |
駅力
通勤先の企業や居住区域の多い駅は利用者が多くなります。駅の乗降車数と使用可能路線数を元にポイントを算出しています。
|
6.58 | 23.02 | |
駅徒歩
駅から近ければ近いほど、評価は高くなります。
|
10.00 | 50.00 | |
使える路線数
利用できる路線が多ければ多いほど賃貸ニーズは高いです。
|
0.00 | 0.00 | |
駅周辺の状況
最寄駅から1km以内の店・施設などの数を集計し、住みやすい街魅力的な街かを客観的に判定しています。
|
13.14 | ||
快速・急行の有無
利便性の良い急行電車や快速電車が利用できるかどうかを確認します。
|
15.00 | 11.25 | |
築年数
昭和56年以前に立てられた物件は新耐震基準を満たしておりません。新耐震基準の物件を選びましょう。
|
16.00 | 40.00 | |
総戸数
総戸数が多い方が管理費と修繕積立金の一人当たりの負担が減りますので、急な支出が発生するリスクを減らすことができると言えます。
|
50.00 |
このサイトに掲載されていない、
自分が選んだ物件を無料で分析できます。
グラーサ銀座EASTの総合評価
グラーサ銀座EASTの収益性
グラーサ銀座EASTの安定性
グラーサ銀座EASTのリスク回避性
エリア平均との比較
グラーサ銀座EAST | 中央区の平均値 | |
---|---|---|
総合評価 |
★★★★★
★★★★★
4.03
(+0.73)
|
★★★★★
★★★★★
3.30
|
収益性 |
★★★★★
★★★★★
3.78
(+0.36)
|
★★★★★
★★★★★
3.42
|
安定性 |
★★★★★
★★★★★
3.75
(+0.54)
|
★★★★★
★★★★★
3.21
|
リスク回避性 |
★★★★★
★★★★★
4.57
(+1.20)
|
★★★★★
★★★★★
3.37
|
グラーサ銀座EAST | 入船の平均値 | |
---|---|---|
総合評価 |
★★★★★
★★★★★
4.03
(+0.71)
|
★★★★★
★★★★★
3.32
|
収益性 |
★★★★★
★★★★★
3.78
(+0.26)
|
★★★★★
★★★★★
3.52
|
安定性 |
★★★★★
★★★★★
3.75
(+0.42)
|
★★★★★
★★★★★
3.33
|
リスク回避性 |
★★★★★
★★★★★
4.57
(+1.36)
|
★★★★★
★★★★★
3.21
|
グラーサ銀座EAST | 山手線の平均値 | |
---|---|---|
総合評価 |
★★★★★
★★★★★
4.03
(+1.15)
|
★★★★★
★★★★★
2.88
|
収益性 |
★★★★★
★★★★★
3.78
(+0.51)
|
★★★★★
★★★★★
3.27
|
安定性 |
★★★★★
★★★★★
3.75
(+0.86)
|
★★★★★
★★★★★
2.89
|
リスク回避性 |
★★★★★
★★★★★
4.57
(+1.90)
|
★★★★★
★★★★★
2.67
|
グラーサ銀座EAST | 有楽町駅の平均値 | |
---|---|---|
総合評価 |
★★★★★
★★★★★
4.03
(+0.25)
|
★★★★★
★★★★★
3.78
|
収益性 |
★★★★★
★★★★★
3.78
(+0.01)
|
★★★★★
★★★★★
3.77
|
安定性 |
★★★★★
★★★★★
3.75
(+0.25)
|
★★★★★
★★★★★
3.50
|
リスク回避性 |
★★★★★
★★★★★
4.57
(+0.36)
|
★★★★★
★★★★★
4.20
|
グラーサ銀座EASTの物件写真
外観
エントランス
共有設備
周辺の掲載期間の推移
年月 | 有楽町駅 | 中央区 | グラーサ銀座EAST |
---|---|---|---|
2025年05月 | 31日 | 27日 | 31日 |
2025年04月 | 64日 | 32日 | - |
2025年03月 | - | 38日 | - |
2025年02月 | - | 40日 | - |
2025年01月 | - | 42日 | - |
2024年12月 | - | 52日 | - |
2024年11月 | - | 53日 | - |
2024年10月 | 50日 | 56日 | 50日 |
2024年09月 | - | 67日 | - |
2024年08月 | - | 56日 | - |
2024年07月 | 14日 | 58日 | - |
2024年06月 | - | 59日 | - |
2024年05月 | 56日 | 48日 | 56日 |
2024年04月 | 47日 | 53日 | 90日 |
2024年03月 | - | 40日 | - |
2024年02月 | 21日 | 57日 | - |
2024年01月 | - | 62日 | - |
2023年12月 | - | 63日 | - |
2023年11月 | 15日 | 50日 | - |
2023年10月 | 131日 | 65日 | - |
2023年09月 | - | 46日 | - |
2023年08月 | - | 46日 | - |
2023年07月 | 77日 | 61日 | 16日 |
2023年06月 | - | 37日 | - |
2023年05月 | 21日 | 46日 | 21日 |
2023年04月 | 21日 | 68日 | 11日 |
2023年03月 | - | 67日 | - |
2023年02月 | 93日 | 75日 | - |
2023年01月 | 95日 | 65日 | - |
2022年12月 | - | 76日 | - |
2022年11月 | 8日 | 69日 | - |
2022年10月 | - | 55日 | - |
2022年09月 | 34日 | 54日 | - |
2022年08月 | 69日 | 44日 | 69日 |
2022年07月 | - | 40日 | - |
2022年06月 | 58日 | 48日 | - |
2022年05月 | - | 54日 | - |
2022年04月 | - | 60日 | - |
2022年03月 | 68日 | 48日 | - |
2022年02月 | 124日 | 49日 | - |
2022年01月 | 69日 | 49日 | 69日 |
2021年12月 | 74日 | 64日 | 95日 |
2021年11月 | 59日 | 51日 | - |
2021年10月 | 34日 | 54日 | - |
2021年09月 | 63日 | 54日 | - |
2021年08月 | 32日 | 43日 | 34日 |
2021年07月 | 61日 | 59日 | 20日 |
2021年06月 | 45日 | 51日 | 20日 |
2021年05月 | 31日 | 55日 | 31日 |
2021年04月 | 293日 | 141日 | - |
2021年03月 | 556日 | 135日 | - |
2021年02月 | 346日 | 182日 | 94日 |
2021年01月 | - | 93日 | - |
2020年12月 | 122日 | 146日 | - |
2020年11月 | 156日 | 84日 | - |
2020年10月 | 104日 | 88日 | 37日 |
2020年09月 | 201日 | 63日 | - |
2020年08月 | - | 42日 | - |
2020年07月 | - | 48日 | - |
2020年06月 | - | 60日 | - |
2020年05月 | - | 50日 | - |
2020年04月 | 139日 | 76日 | - |
2020年03月 | 124日 | 96日 | 21日 |
周辺の販売価格の推移
年月 | 有楽町駅 | 中央区 | グラーサ銀座EAST |
---|---|---|---|
2025年05月 | 3,200.0万円 | 3,349.2万円 | 3,200.0万円 |
2025年04月 | 5,480.0万円 | 3,169.4万円 | - |
2025年03月 | - | 3,409.0万円 | - |
2025年02月 | - | 2,878.6万円 | - |
2025年01月 | - | 2,349.6万円 | - |
2024年12月 | - | 3,194.5万円 | - |
2024年11月 | - | 3,048.4万円 | - |
2024年10月 | 3,400.0万円 | 2,838.2万円 | 3,400.0万円 |
2024年09月 | - | 2,986.0万円 | - |
2024年08月 | - | 2,697.2万円 | - |
2024年07月 | 2,280.0万円 | 2,846.2万円 | - |
2024年06月 | - | 2,872.2万円 | - |
2024年05月 | 3,339.5万円 | 2,814.4万円 | 3,280.0万円 |
2024年04月 | 3,505.0万円 | 2,358.0万円 | 3,580.0万円 |
2024年03月 | 3,480.0万円 | 2,630.7万円 | - |
2024年02月 | 2,980.0万円 | 2,606.7万円 | - |
2024年01月 | - | 2,684.0万円 | - |
2023年12月 | 3,180.0万円 | 2,655.4万円 | 3,180.0万円 |
2023年11月 | 3,580.0万円 | 2,629.4万円 | - |
2023年10月 | 4,300.0万円 | 2,857.2万円 | - |
2023年09月 | - | 2,717.2万円 | - |
2023年08月 | - | 2,641.3万円 | - |
2023年07月 | 2,900.0万円 | 2,634.7万円 | 2,600.0万円 |
2023年06月 | - | 2,582.7万円 | - |
2023年05月 | 2,875.0万円 | 2,691.2万円 | 2,875.0万円 |
2023年04月 | 2,868.6万円 | 2,593.9万円 | 2,750.0万円 |
2023年03月 | 2,725.0万円 | 2,658.6万円 | 2,725.0万円 |
2023年02月 | 3,700.0万円 | 2,502.3万円 | - |
2023年01月 | 2,865.0万円 | 2,597.2万円 | - |
2022年12月 | - | 2,545.0万円 | - |
2022年11月 | 3,740.0万円 | 2,567.8万円 | - |
2022年10月 | - | 2,593.1万円 | - |
2022年09月 | 3,760.0万円 | 2,523.8万円 | - |
2022年08月 | 2,890.0万円 | 2,438.7万円 | 2,890.0万円 |
2022年07月 | - | 2,671.0万円 | - |
2022年06月 | 2,930.0万円 | 2,415.0万円 | - |
2022年05月 | - | 2,537.4万円 | - |
2022年04月 | - | 2,446.8万円 | - |
2022年03月 | 3,190.0万円 | 2,588.2万円 | - |
2022年02月 | 1,990.0万円 | 2,649.2万円 | - |
2022年01月 | 3,280.0万円 | 2,448.6万円 | 3,280.0万円 |
2021年12月 | 2,666.0万円 | 2,582.2万円 | 2,780.0万円 |
2021年11月 | 2,845.0万円 | 2,671.7万円 | - |
2021年10月 | 2,825.0万円 | 2,718.7万円 | - |
2021年09月 | 2,096.7万円 | 2,476.2万円 | - |
2021年08月 | 2,768.6万円 | 2,685.5万円 | 2,480.0万円 |
2021年07月 | 2,976.7万円 | 2,707.7万円 | 2,480.0万円 |
2021年06月 | 2,945.8万円 | 2,632.8万円 | 2,580.0万円 |
2021年05月 | 3,000.0万円 | 2,517.5万円 | 2,490.0万円 |
2021年04月 | 2,745.0万円 | 2,440.5万円 | - |
2021年03月 | 3,592.5万円 | 2,322.6万円 | - |
2021年02月 | 2,390.0万円 | 2,202.9万円 | 2,490.0万円 |
2021年01月 | - | 1,964.5万円 | - |
2020年12月 | 3,550.0万円 | 2,306.8万円 | - |
2020年11月 | 3,190.0万円 | 2,394.1万円 | - |
2020年10月 | 3,040.0万円 | 2,211.7万円 | 2,580.0万円 |
2020年09月 | 3,480.0万円 | 2,212.0万円 | - |
2020年08月 | - | 2,207.2万円 | - |
2020年07月 | - | 2,177.8万円 | - |
2020年06月 | - | 2,133.2万円 | - |
2020年05月 | - | 2,069.1万円 | - |
2020年04月 | 2,386.2万円 | 2,230.7万円 | - |
2020年03月 | 2,956.7万円 | 2,133.9万円 | 2,450.0万円 |
周辺の平米単価の推移
年月 | 有楽町駅 | 中央区 | グラーサ銀座EAST |
---|---|---|---|
2025年05月 | 137.5万円 | 124.2万円 | 137.5万円 |
2025年04月 | 226.4万円 | 121.3万円 | - |
2025年03月 | - | 124.2万円 | - |
2025年02月 | - | 113.1万円 | - |
2025年01月 | - | 105.8万円 | - |
2024年12月 | - | 122.0万円 | - |
2024年11月 | - | 118.8万円 | - |
2024年10月 | 146.1万円 | 111.7万円 | 146.1万円 |
2024年09月 | - | 117.5万円 | - |
2024年08月 | - | 109.7万円 | - |
2024年07月 | 88.0万円 | 110.3万円 | - |
2024年06月 | - | 113.3万円 | - |
2024年05月 | 117.9万円 | 104.3万円 | 141.0万円 |
2024年04月 | 112.3万円 | 95.3万円 | 157.8万円 |
2024年03月 | 97.1万円 | 100.9万円 | - |
2024年02月 | 83.1万円 | 97.0万円 | - |
2024年01月 | - | 103.1万円 | - |
2023年12月 | 136.7万円 | 98.8万円 | 136.7万円 |
2023年11月 | 99.9万円 | 92.7万円 | - |
2023年10月 | 175.4万円 | 103.1万円 | - |
2023年09月 | - | 94.8万円 | - |
2023年08月 | - | 97.0万円 | - |
2023年07月 | 132.2万円 | 99.2万円 | 114.6万円 |
2023年06月 | - | 97.0万円 | - |
2023年05月 | 123.5万円 | 99.2万円 | 123.5万円 |
2023年04月 | 115.6万円 | 98.4万円 | 118.2万円 |
2023年03月 | 117.1万円 | 99.6万円 | 117.1万円 |
2023年02月 | 147.5万円 | 96.0万円 | - |
2023年01月 | 91.5万円 | 100.9万円 | - |
2022年12月 | - | 101.3万円 | - |
2022年11月 | 153.7万円 | 99.8万円 | - |
2022年10月 | - | 100.2万円 | - |
2022年09月 | 151.3万円 | 99.7万円 | - |
2022年08月 | 113.8万円 | 96.4万円 | 113.8万円 |
2022年07月 | - | 102.2万円 | - |
2022年06月 | 123.8万円 | 96.1万円 | - |
2022年05月 | - | 98.0万円 | - |
2022年04月 | - | 98.7万円 | - |
2022年03月 | 126.6万円 | 104.8万円 | - |
2022年02月 | 82.3万円 | 100.7万円 | - |
2022年01月 | 141.0万円 | 95.6万円 | 141.0万円 |
2021年12月 | 108.9万円 | 99.1万円 | 116.0万円 |
2021年11月 | 114.6万円 | 98.8万円 | - |
2021年10月 | 113.6万円 | 100.9万円 | - |
2021年09月 | 80.9万円 | 93.1万円 | - |
2021年08月 | 112.8万円 | 99.4万円 | 106.6万円 |
2021年07月 | 120.5万円 | 97.7万円 | 106.6万円 |
2021年06月 | 121.0万円 | 97.1万円 | 112.9万円 |
2021年05月 | 121.8万円 | 96.4万円 | 109.1万円 |
2021年04月 | 108.2万円 | 99.9万円 | - |
2021年03月 | 147.7万円 | 96.4万円 | - |
2021年02月 | 98.7万円 | 94.5万円 | 109.1万円 |
2021年01月 | - | 84.3万円 | - |
2020年12月 | 134.4万円 | 93.8万円 | - |
2020年11月 | 129.4万円 | 96.4万円 | - |
2020年10月 | 129.0万円 | 91.9万円 | 112.8万円 |
2020年09月 | 131.7万円 | 92.0万円 | - |
2020年08月 | - | 91.0万円 | - |
2020年07月 | - | 93.2万円 | - |
2020年06月 | - | 89.9万円 | - |
2020年05月 | - | 92.2万円 | - |
2020年04月 | 98.1万円 | 95.6万円 | - |
2020年03月 | 124.3万円 | 93.0万円 | 107.1万円 |
グラーサ銀座EASTの周辺地図
グラーサ銀座EASTの最寄り駅
有楽町駅
ターミナル駅までの所要時間
東京:2分 上野:9分 新宿:20分 横浜:27分 渋谷:21分 池袋:19分 新橋:2分 武蔵小杉:26分 品川:11分 北千住:25分 日暮里:13分 赤羽:24分 飯田橋:9分 大手町:9分 秋葉原:6分 恵比寿:21分 大崎:14分新富町駅
ターミナル駅までの所要時間
東京:10分 上野:22分 新宿:24分 渋谷:25分 池袋:23分 新橋:14分 品川:24分 日暮里:26分 飯田橋:13分 大手町:13分 秋葉原:19分 恵比寿:25分 大崎:25分築地駅
ターミナル駅までの所要時間
東京:13分 上野:13分 新宿:22分 渋谷:25分 池袋:28分 新橋:8分 品川:20分 北千住:22分 日暮里:25分 西船橋:28分 飯田橋:18分 大手町:12分 秋葉原:9分 恵比寿:20分 大崎:25分八丁堀駅
ターミナル駅までの所要時間
東京:2分 上野:11分 新宿:24分 渋谷:27分 池袋:30分 新橋:10分 品川:22分 北千住:20分 日暮里:23分 赤羽:30分 西船橋:26分 飯田橋:16分 大手町:10分 秋葉原:7分 恵比寿:22分 大崎:27分
中央区に関する情報
中央区は、歌舞伎座や銀座三越、築地市場といった日本の文化・経済を代表する施設が多い区です。特に銀座駅周辺エリアは、老舗と最先端分野の企業が入り交じることで独特の情緒があり、日本でも有数の観光名所となっています。
日本橋駅や京橋駅には大小さまざまな会社が拠点をかまえ、学校をはじめとする教育施設数が少ないのに対し、企業数は23区中2位、飲食店数は23区中3位と、労働者層向けの環境として安定していることも大きな特徴です。
人口数は23区中22位、単身世帯数は総世帯数の47.22%を占めており、居住者の平均年収は647万円と23区中4位となっていることからも、経済拠点であり労働者層の居住に特化したエリアであると言えます。
中央区の詳細情報
中央区ホームページ:https://www.city.chuo.lg.jp/
人口
総人口 | 186,496人(2019年時点) | 東京23区ランキング 第22位 |
---|---|---|
世帯数 | 106,145世帯(2019年時点) | 東京23区ランキング 第22位 |
単身世帯数 | 48,646世帯(2015年時点) | 東京23区ランキング 第22位 |
年齢層別人口
年齢 (0~17歳) |
29,013人(2019年時点) | 東京23区ランキング 第19位 |
---|---|---|
年齢 (18~59歳) |
121,478人(2019年時点) | 東京23区ランキング 第22位 |
年齢 (60歳~) |
36,005人(2019年時点) | 東京23区ランキング 第22位 |
年収
平均年収 | 7,124,560万円(2018年時点) | 東京23区ランキング 第4位 |
---|
企業・学校・駅
企業数 | 23,012社(2016年時点) | 東京23区ランキング 第10位 |
---|---|---|
学校 (小・中・高) |
25校(2017年時点) | 東京23区ランキング 第23位 |
幼稚園 | 14園(2017年時点) | 東京23区ランキング 第21位 |
保育園(区立・私立・認証保育所) | 68園(2019年時点) | 東京23区ランキング 第18位 |
飲食店数 | 11,047店(2016年時点) | 東京23区ランキング 第3位 |
駅数 | 22駅(2019年時点) | 東京23区ランキング 第11位 |
公共施設等
消防署 (出張所含む) |
9箇所(2019年時点) | 東京23区ランキング 第13位 |
---|---|---|
警察署 | 29箇所(2015年時点) | 東京23区ランキング 第17位 |
病院 | 1,191箇所(2018年時点) | 東京23区ランキング 第3位 |
図書館 | 3箇所(2015年時点) | 東京23区ランキング 第23位 |
公園 | 94箇所(2017年時点) | 東京23区ランキング 第21位 |
事件・事故・火災
刑法犯認知件数 | 2,271件(2018年時点) | 東京23区ランキング 第20位 |
---|---|---|
交通事故数 | 823件(2018年時点) | 東京23区ランキング 第12位 |
建物火災出火件数 | 133件(2017年時点) | 東京23区ランキング 第11位 |
防災
防災避難場所 | 23箇所(2018年時点) |
東京23区ランキング 第22位 |
---|
有楽町駅に関する情報
有楽町といえば、東京駅、日比谷、丸の内など日本の主要なエリアへのアクセスが抜群なエリアです。一方、古い建物が残るエリアでもあることから2020(令和2)年以降、整備が進められていて、今後さらに発展した街へと生まれ変わっていきます。
日本の玄関口である東京駅に近く、東京国際フォーラムや東京宝塚劇場などがあるほか、一流企業のオフィスが立ち並ぶ日本屈指のオフィスエリア。果たして住む場所があるのか気になる人もいるのではないでしょうか。
今回は、そんな有楽町駅周辺での暮らしに関する情報をご紹介します。実際に住んだ場合のメリット・デメリットや、周辺施設などについて触れていきます。
主要ターミナル駅へのアクセスが良好
有楽町駅は東京駅、日比谷駅、銀座駅が徒歩圏内にあり、都内の主要路線が利用できるので交通面において何の問題もありません。有楽町駅には、東京メトロ・有楽町線、JR山手線、京浜東北線が乗り入れていて、主要ターミナル駅へのアクセスも良好です。
新木場駅から和光市がつながっている有楽町線を使えば、長距離移動もしやすいでしょう。
都内屈指のビジネス街と劇場
有楽町駅は、東京都千代田区有楽町に位置します。住所に有楽町と表記されるエリアは非常に狭く、「有楽町1丁目」は東京宝塚劇場や日生劇場のある辺りから、よみうりホール近辺までを指します。駅東側には「有楽町2丁目」が広がっていますが、2、3分歩けば、すぐ銀座エリアに入ります。
そんな有楽町は日本屈指のビジネス街で、大手町・丸の内と合わせて「大丸有(だいまるゆう)」と呼ばれています。このエリア一帯のオフィス供給床面積は東京ドーム25個分にも上るといわれているほどの大きさです。
上質な食材が手に入る街
有楽町駅から徒歩1分の場所にある「有楽町イトシア」の地下には、カフェや和食、多国籍料理などが楽しめるレストラン街が広がっています。その一角には、自然食品を扱う「ナチュラルハウス」があり、体に優しい食料品などが販売されています。1階から8階まではマルイが入っていて、メンズ・レディースファッションのお店が並んでいます。
駅から徒歩3分の場所には、「ルミネ有楽町」があり、世界の食材が手に入る「成城石井」が入っています。多種多様なコスメを取り扱っていて、国内外のラグジュアリーコスメを集めたショップもあります。そのほか、駅から徒歩5分ほどの位置にある「東京交通会館」には、全国の名産品を販売する「むらからまちから館」があるので、ご当地の珍しい商品が手に入るかもしれません。
こうしてみると、上質なものが手に入る環境ではあるものの、手頃な価格で食材などを販売するスーパーが少ないことが分かります。有楽町周辺での買い物を楽しみつつ、もう少し庶民的な暮らしがしたい人は、有楽町から電車で5分ほどの「月島駅」や「勝どき」周辺でも物件を探してみるのも良いかもしれません。有楽町駅周辺より物件数が多く、どこか懐かしい雰囲気も漂う街並みが広がるエリアとなっています。
新しいビジネスを生む街へ
丸の内、大手町、有楽町で働く人は28万人といわれていますが、新型コロナウイルスの影響でオフィスに出社する人が減少し、ビジネス街である有楽町にも大きな変化がもたらされました。これを受け、三菱地所は2020年1月、新しい生活様式に合わせたまちづくりをする計画案「丸の内NEXTステージ」を発表しました。計画は、10年に渡って行われ、約6,000~7,000億円を投資する予定です。まちづくりの重点エリアに指定された有楽町には、多くの古い建物が残っていることから、建て替え工事やリノベーションが予定されています。業務に関することをオンライン上で打ち合わせするのが当たり前になった時代だからこそ、街の仕組みを変えて、多様な人々が出会い、新たな発想が生まれるようにと計画されています。今後、どのように変わっていくか注目されているエリアです。
あこがれの皇居ランも
有楽町駅といえば、天皇陛下の住まう宮殿や宮内庁があることで有名です。この辺りはランナーやウォーカーに根強い人気を誇っていて、周辺を走ることを「皇居ランニング」と呼ばれています。周辺を一周すると約5キロになるので、初めての人でも気軽に挑戦できるコースで、信号待ちがなく、安心して運動できるのも人気の理由の一つです。
皇居のお堀沿いにある「大手濠緑地」には、さまざまな種類の樹木が植えられているので、のんびりと過ごすのにもおすすめの場所です。
また、有楽町駅から徒歩10分ほどの位置にある「日比谷公園」の敷地内には音楽堂やテニスコートがあるほか、四季折々の花が咲いていて、ビジネス街の憩いの場となっています。公園の中心部には噴水があるので、ゆったり眺めていやされてみるのもオススメです。
日本を代表する芸術鑑賞の地
日本を代表するホールの「東京国際フォーラム」では、コンサート、ミュージカル、国際会議、式典、学会、展示会、ファッションショーなど幅広いジャンルのイベントが開催されています。建物の設計は、日本初の国際建築家連合公認国際コンペで選ばれたラファエル・ヴィニオリによるもので、その造形美から世界中の人が注目する観光スポットとなっています。今では、東京を代表するランドマークの一つになっています。
有楽町周辺の文化施設といえば2021(令和3)年に開業110周年を迎える帝国劇場を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。開業を主導した、渋沢栄一はパリでオペラ座を鑑賞したことから、劇場の必要性を感じ、帝国劇場建設に関わりました。日本初の本格的西洋式劇場として、西洋音楽やオペラ、創作劇などが上演されました。現在は、ミュージカルを中心に上演されていて、多くのスターが出入りする場となっています。
このように有楽町周辺には、芸術を楽しめる施設が多くあるのも魅力の一つです。たまにはドレスアップして、訪れてみるのも良いかもしれません。
千代田区内は犯罪が少ない街
警視庁が発表した2020(令和2)年度に発生した犯罪データによると、「有楽町1丁目」では、83件の犯罪が起こっていて、うち、49件が万引などの非侵入窃盗です。「有楽町2丁目」では、91件の犯罪が起こっていて、有楽町1丁目と同じような犯罪傾向があります。商業施設などが多く住居が少ないエリアということもあり、空き巣被害はいずれも0件となっています。
有楽町駅から近い、大手町駅周辺の「丸の内1丁目」では257件の犯罪が起こっていて、千代田区内では一番多い結果になっています。こうしてみると、有楽町周辺は犯罪件数が少なく、比較的治安が良いことが分かります。
まとめ
有楽町駅周辺は都心の一等地で、交通の利便性も良い場所ですが、オフィスや商業施設が多く、物件数が少なく家賃や物価が高いエリアです。一方、東京駅や大手町周辺と比べると治安が良い場所ということも分かりました。
都内屈指のオフィス街ということもあり、住居としての物件が少ない傾向があるので、有楽町近辺に住みたい人は「月島駅」や「勝どき」周辺でも物件を探してみてはいかがでしょうか。気になる物件があれば、お気軽に相談してみるのをおすすめします。
参考三菱地所
参考犯罪者マップ
ターミナル駅までの所要時間
※乗り継ぎ方法や出発時間により所要時間に若干の誤差があります。目安としてご参考ください。
所在地
・東京都千代田区有楽町二丁目9-17 (JR 有楽町駅)
・東京都千代田区有楽町一丁目11-1(東京メトロ 有楽町駅)
1日乗降者数
合計:約523,003人 ランキング18位
グラーサ銀座EASTのよくあるご質問
- グラーサ銀座EASTは建物全体としてどれくらいの投資価値がありますか?
- 総合評価:4.03点(収益性:3.78点 安定性:3.75点 リスク回避性:4.57点)
- グラーサ銀座EASTは新耐震基準に適合していますか?
- グラーサ銀座EASTの完成は2003年05月(築22年)ですので新耐震です。
※1981年6月1日以降に竣工した物件であっても、建築確認の時期により新耐震基準に適合しない物件もございますのでご留意ください