川崎駅周辺エリアは魅力がたくさん!商業施設の情報や住みやすさをチェック
- 更新:
- 2024/02/07

「神奈川県といえば横浜と川崎」のイメージをお持ちの方も多いでしょう。川崎駅周辺エリアは魅力がいくつもあり、地元住民や観光客・移住者から人気を集めています。東京へのアクセス性の良さも、川崎駅周辺エリアを人気づける理由のひとつです。
そこで今回は川崎駅周辺エリアにある主要な商業施設の情報や、住みやすさを感じさせる魅力について紹介します。また不動産会社である当社の目線から、川崎駅周辺エリアでの不動産投資はおすすめかどうかについても解説。川崎駅周辺エリアの様子が気になる方はもちろん、不動産投資の物件探しでこの記事にたどり着いた方は必見です。
川崎駅の特徴
川崎駅は1872年7月10日、日本で3番目の鉄道駅として神奈川駅と同時に開業しました。現在は神奈川県内のアクセスの中核を担っています。利用可能な路線や主要駅へのアクセス情報、駅周辺の様子について見ていきましょう。
川崎駅で利用可能な路線と主要駅へのアクセス
川崎駅で利用可能な路線は下記の3つです。
- JR東海道本線
- JR京浜東北線
- JR南武線
主要駅へのアクセスは下記のとおり。
駅名 | 所要時間 | 乗り換え回数 |
---|---|---|
東京駅 | 18分 | 0回 |
品川駅 | 9分 | 0回 |
横浜駅 | 8分 | 0回 |
渋谷駅 | 28分 | 1回 |
原宿駅 | 30分 | 1回 |
JR京浜東北線を使えば、川崎駅から東京駅・品川駅まで乗り換えなしで20分以内です。反対側の横浜駅にも10分以内でアクセスできます。途中で1回乗り換えれば、30分ほどで渋谷駅・原宿駅など他の東京23区主要エリアへもアクセス可能です。東京・横浜へ通勤・通学する方は、川崎駅周辺に住めば便利に生活できるでしょう。
川崎駅周辺の様子
川崎駅には北改札・中央北改札・中央南改札と3つの改札口があります。それぞれの改札口周辺の様子を見てみましょう。
※北改札・中央北改札の位置は大きく変わらないので、ひとつにまとめて紹介します。
北改札・中央北改札側:「ラゾーナ川崎プラザ」など大規模商業施設が並ぶ
北改札・中央北改札側から出ると、「ラゾーナ川崎プラザ」をはじめとする大規模商業施設が所狭しと並んでいます。見渡す限り高い建物が並んでいるので、地方から来た人は圧倒されてしまうかもしれません。
すぐそばはバスターミナルとなっており、ここから川崎市内・横浜・東京などへバスでもアクセスできます。休日は観光客から地元住民まで、多くの人で賑わうのが特徴です。
中央南改札側:「ラ・チッタデッラ」などこちらも商業施設が並ぶ
中央南改札側から出ると、こちらも「ラ・チッタデッラ」をはじめとした商業施設が立ち並んでいます。すぐに大きな道路が広がっているため北改札・中央北改札側よりも開放感がありますが、大きな建物の数は中央南改札側の方が多いです。
先ほどの写真(2019年5月のもの)では左側の建物がまだ建設中となっていますが、同年8月に「川崎ゼロゲート」が完成し営業をスタートしました。2階建て全面ガラス張りの外装で見通しが良く、中央南改札側の開放的な雰囲気を演出しています。
川崎駅周辺エリアは商業施設が豊富!主要な6つの施設を紹介
川崎駅周辺エリアは圧倒的な商業施設の豊富さが魅力のひとつ。そこで、駅近にある主要な6つの商業施設を紹介します。
- ラゾーナ川崎プラザ
- ラ・チッタデッラ
- アトレ川崎
- 川崎DICE
- ミューザ川崎
- 川崎ルフロン
写真付きで紹介するので、ぜひ川崎駅周辺エリアの様子を見てみましょう。
ラゾーナ川崎プラザ:川崎を「商業の中心」に変えた施設
ラゾーナ川崎プラザは2006年に開業した、川崎駅西口前にある大型ショッピングモールです。従来は「工業地域」のイメージが強かった川崎を「商業の中心」に変えた施設のひとつでもあります。
館内には「ビックカメラ」や「ユニクロ」「ロフト」など、生活の中心となる家電・衣料・日用品が揃うテナントが複数入居。ゲームセンターや映画館、イベント用の多目的ホールなども入っており、普段の買い物から休日の娯楽までニーズを押さえています。川崎を訪れたら、まず行ってみたいスポットのひとつです。
ラ・チッタデッラ:イタリアの「ヒルタウン」を彷彿とさせる複合施設
ラ・チッタデッラは映画館・ショッピング施設・ライブホールなどで構成された複合商業施設です。イタリアの「ヒルタウン」をイメージしたデザインで、「本当に川崎?」と思わせるような風景が広がっています。
2025年には地上6階建ての大規模サウナハウスも開業される予定で、ここ川崎の地に「サウナー」の方々が集まるかもしれません。詳細は2024年夏に公開される予定のため、サウナ好きの方はぜひチェックしてみてください。
アトレ川崎:春季 ~ 秋季のビアガーデンが大人気
アトレ川崎は川崎駅構内にある大きな駅ビルです。生活の拠点となるスーパーマーケットや行政サービスコーナーが入っており、川崎駅周辺エリアに住む人の利便性を大きく高めています。
春季 ~ 秋季(例年4 ~ 10月頃)には6階でビアガーデンがオープンし、多くのお客さんで賑わうのもここアトレ川崎の魅力。お一人でも、ご家族でも、ぜひ一度は大人気のビアガーデンに足を運んでみてください。
川崎DICE:映画館・ゲームセンターが魅力の駅直結ショッピングセンター
川崎DICEは川崎駅前すぐにある地上11階・地下2階建ての大型ショッピングセンターです。駅東口地下にある「川崎アゼリア」と直通しており、アクセスしやすいのもポイント。川崎アゼリアから入ると地下2階の全面に大型ゲームセンター「シルクハット」が入居しており、子連れ客を中心としてにぎわいを見せています。
また7階 ~ 9階には9スクリーン・1,920席の大規模映画館「TOHOシネマズ」があり、快適に映画を楽しむことも可能です。川崎駅に着いたら、まずは川崎DICEを目指してみるのも良いでしょう。
ミューザ川崎:「音楽のまち、かわさき」の中核
ミューザ川崎は川崎駅西口からペデストリアンデッキで直結する、地上27階建ての高層複合施設です。「音楽のまち、かわさき」をイメージづける大型の音楽ホールを中心として、オフィスや飲食店などが多数入居しています。ほぼ毎日ペースで開催されるコンサート・リサイタルを聴きに行くのはもちろん、1階の飲食街でフラっとラーメンやお酒を楽しみに行くのもおすすめです。
川崎ルフロン:10階には新感覚水族館「カワスイ」が入居
川崎ルフロンは川崎駅前すぐの位置にある大型ショッピングセンター。スーパーマーケットや子供用品店・スポーツショップなど生活の軸となるテナントが数多く入居しています。学習塾や英語教室などが複数あり、平日の夕方や休日は特に子連れ客が多めです。
ごく普通の大きなショッピングセンターかと思いきや、10階には「川崎水族館(カワスイ)」があるのが特徴。最新の照明や音響・映像技術を活かした新感覚の水族館となっています。ぜひカワスイでアマゾンの奥地に迷い込んだような体験をしてみませんか。
川崎駅周辺エリアの魅力とは?
川崎駅周辺エリアの魅力は下記の3つです。
- 圧倒的に商業施設が豊富
- 横浜・東京へのアクセス性が高い
- バス路線の充実で車の有無にかかわらず快適
それぞれ詳しく見ていきましょう。
魅力①:圧倒的に商業施設が豊富
先ほど主要な6つの施設をご紹介したように、川崎駅周辺エリアは圧倒的に商業施設が豊富です。中規模 ~ 大規模の商業施設が駅から徒歩圏内に10件以上あり、東西南北どこに住んでいても買い物に困ることはありません。その日の気分で行き先を変えられるのもポイントでしょう。
各商業施設内には飲食店・菓子店・バーなども含まれており、フラっと仕事帰りにお酒を飲みたい単身サラリーマンから、インスタ映え狙いの女子大生まで需要をカバー。誰もが日常を鮮やかに楽しめるのが、ここ川崎駅周辺エリアの魅力です。
魅力②:横浜・東京へのアクセス性が高い
川崎駅周辺エリアは横浜・東京といった、関東圏の主要地域へのアクセス性が非常に高いのも魅力。そもそも多摩川が県境となっており、川を渡れば東京都となっています。乗り換えなしで品川駅までわずか10分、東京駅まで18分と東京23区へのアクセス性はバツグンです。
川崎駅 ~ 横浜駅間も10分以内となっており、もはや東京も横浜も目と鼻の先。さらに12もの路線が乗り入れる横浜駅からは大宮や宇都宮など、東京都以外の他県へも乗り換えなしでたどり着けます。日常も観光も思いっきり楽しみたいなら、ここ川崎の地はベストな選択といえるでしょう。
魅力③:バス路線の充実で車の有無にかかわらず快適
川崎駅周辺エリアはバス路線も充実しており、車を持っていなくても快適に生活できるのが魅力のひとつです。駅西口と東口の前にはバスターミナルがあり、川崎市内はもちろん横浜市内や東京都内までバスで移動できます。
駐車場を借りるのも一苦労で、料金相場も高い川崎駅周辺エリアでは車を持ちたくない方も多いはず。普段の暮らしをバスと電車で十分に完結させられる川崎なら、生活にかかるコストも大きく抑えられるかもしれません。
川崎駅周辺エリアへの不動産投資はアリ?
結論からいうと、川崎駅周辺エリアへの不動産投資は「あり」です。その理由について見ていきましょう。
昭和22年から人口は右肩上がり!賃貸需要も高まる見込み
川崎市の人口推移を見ると、昭和22年から一度も減ることなく人口が増え続けています。
人口増加率は2010年国勢調査で1位となっており、川崎市がめざましく成長を続けるエリアということが分かります。不動産投資では最大のリスクである「空室発生による家賃収入のストップ」を避けるため、人口が増えていて高い賃貸需要に期待できるエリアの物件を選ぶのがセオリーです。川崎駅周辺エリアはその条件に合致しており、安定した家賃収入に期待できるでしょう。
30分圏内に大学・大規模工場多数!学生からサラリーマンまで単身層が集まる
川崎駅周辺には、徒歩・バスで30分圏内に大学(短大含む)・大規模な工場が多数あります。たとえば横浜市の統計によれば、令和2年6月1日時点で川崎市内に1,070件ある工場のうち、3割以上にあたる350件が川崎駅のある川崎区内のものです。
大学・工場が多いということは、不動産投資のメインターゲットである学生・サラリーマンといった「単身者」が集まるということ。必然的に賃貸需要が高くなるため、川崎駅周辺エリアは不動産投資に向いているエリアといえます。
川崎駅南側には単身用マンションが豊富!再開発で新築マンションも
川崎駅南側には駅周辺のオフィスや工場に通勤するサラリーマンが主に入居している単身用マンションが豊富にあります。さらにDeNA社が今後予定している川崎駅北部の大規模再開発を引き金に、新規に発生した雇用・移住に対応するための新築マンションも建ち始める可能性が高いでしょう。
再開発や新築マンションの建設が進めば、地価やマンション価格のつり上げが起こります。当再開発は2025年の着工予定となっているので、その前に中古マンションを買っておけば最大限の恩恵を受けられるかもしれません。もちろん、当社でも川崎駅周辺エリアの成長が期待できる物件を紹介可能です。気になる方はぜひお気軽に無料相談をご利用ください。無理な勧誘はいたしません。
まとめ
川崎駅周辺エリアは大規模な商業施設が豊富にあり、買い物・飲食・娯楽のどの面から見ても満足度が高いのがポイント。電車での東京・横浜へのアクセス性の高さや、バス路線の充実による住みやすさは神奈川県内でも随一です。
また川崎市の人口は昭和22年から一度も減ることなく増え続けており、高い賃貸需要が見込めることから不動産投資にもおすすめです。川崎駅から30分圏内に大学・大規模工場がいくつもあるため、単身の大学生・サラリーマンを中心に入居が見込まれるでしょう。
最近は再開発で新築マンションも建ち始めているため、早めに中古マンションを持っておけば地価・マンション価格のつり上げによる大きな利益が狙えるかもしれません。当社では川崎駅周辺エリアの中古マンションを多数ご紹介できるので、まずは無料会員登録して情報をチェックしてみましょう。

この記事の執筆: 及川颯
プロフィール:不動産・副業・IT・買取など、幅広いジャンルを得意とする専業Webライター。大谷翔平と同じ岩手県奥州市出身。累計900本以上の執筆実績を誇り、大手クラウドソーシングサイトでは契約金額で個人ライターTOPを記録するなど、著しい活躍を見せる大人気ライター。元IT企業の営業マンという経歴から来るユーザー目線の執筆力と、綿密なリサーチ力に定評がある。保有資格はMOS Specialist、ビジネス英語検定など。
ブログ等:はやてのブログ