【不動産投資】人気の大阪・天神橋筋六丁目駅!周辺地域の特徴や投資情報を分かりやすく解説します
- 更新:
- 2023/06/06

大阪市北区にある天神橋筋六丁目駅がどのようなエリアかご存じでしょうか?天神橋筋六丁目駅は心斎橋や天王寺などの主要地域にアクセスが良く、梅田へは徒歩で行くことも可能です。主要都市へ好アクセスながら、家賃や物価が安く、利便性も高いため、学生からファミリー層まで幅広い世帯に人気があります。
今回は天神橋筋六丁目駅の基本的な特徴から、主要地域へのアクセス状況、周辺エリアの特徴についてご紹介します。さらに最近の人口やマンション相場などの情報も見ていきますので、ぜひこれからの投資活動にお役立てください。
天神橋筋六丁目駅の特徴
天神橋筋六丁目駅は、その名の通り大阪市北区天神橋六丁目にある地下駅で、駅名にのみ「筋」とつくところが特徴です。こちらの駅のルーツは1925年に新京阪鉄道が大阪側のターミナルとして高架上に開業した天神橋駅にあります。
1969年には大阪万博に向けて大阪市営地下鉄堺筋線が開通し、阪急電車と大阪市営地下鉄の共同使用駅として、阪急天神橋駅から地下駅の天神橋筋六丁目駅に統合しました。さらに1974年に大阪市営地下鉄谷町線が開通し、現在のような乗換駅となっています。
大阪市北区天神橋六丁目の地理概要
まずは天神橋六丁目の地理概要について触れておきましょう。天神橋六丁目は大阪市北区の北東部に位置し、駅や周辺地域は、「天六(てんろく)」と呼ばれています。梅田から2駅で、20分程かかりますが徒歩で梅田に行くことも可能です。
北区の人口は全体で14万人程と大阪市の中で1番人口が多い街であり、年々人口は増加しているため、北区の中心部に近い「天六」の資産価値向上も期待できるでしょう。
利用可能な路線と主要地域へのアクセス
天神橋筋六丁目駅から利用できる路線は以下の4つです。
- 大阪メトロ谷町線
- 大阪メトロ堺筋線
- 大阪メトロ阪急千里線
- 阪急電鉄
天神橋筋六丁目駅には大阪メトロ3路線が乗り入れており、そのうち堺筋線と千里線は相互直通運転を実施しています。また、谷町線は「東梅田」「天王寺」などの主要駅に直通しているため、交通面は大変便利な駅です。では各主要エリアへの所要時間を見てみましょう。
駅名 | 天神橋筋六丁目駅からの所要時間 |
---|---|
東梅田 | 4分 |
堺筋本町 | 6分 |
京橋 | 13分(乗り換え1回) |
心斎橋 | 13分(乗り換え1回) |
なんば | 15分(乗り換え1回) |
天王寺 | 18分 |
梅田や京橋などの主要エリアの大半に20分以内でアクセスできるだけでなく、徒歩圏内にJR大阪環状線の天満駅もあるため、大阪市内のどこへでも移動しやすい利便性の高いエリアです。この主要エリアへの好アクセスのおかげで、非常に便利で人気のある地域となっています。
天神橋筋六丁目駅の改札口の様子
天神橋筋六丁目駅には「北改札」「南改札」「東改札」の3つの改札口があります。それぞれの出口の雰囲気を、写真付きで見てみましょう。
北側:新しいマンションが増えている住宅街
北改札から出ると、大通り沿いには多くのマンション、大通りから一本入ると一軒家が立ち並ぶ住宅街に入ります。北側は単身者向けのマンションが比較的多く、新しいマンションも増えているため、今後も需要があるエリアと言えるでしょう。
昼間の大通りは交通量が多く、車の騒音が少し気になりますが、夜は昼よりも交通量が減り、静かになります。また、北改札側から出るとすぐにコンビニがあるだけでなく、スーパーも多いため、仕事帰りに買い物がしやすく大変便利です。
南改札側:飲食店と築年数の古い建物が多い味のあるエリア
南改札側から出ると、有名な天神橋筋商店街が駅前にあり、いつも人通りが多いです。駅前は夜遅くまで営業しているお店が多く、夜でも明るいため、夜道を安心して歩くことができます。また、南側は大通り沿いにも飲食店が多いため、外食が多い方にとっても生活しやすいエリアと言えるでしょう。
商店街や大通りを離れ南西側に歩くと、ファミリー向けのマンションや戸建てが並び、北側よりも古い建物が多く、落ち着いた印象を受けます。大通りからまっすぐ南に向かって10分程歩くとJR天満駅に着くため、南側は京橋駅や大阪駅などJRを利用する方にも喜ばれるエリアです。
東改札側:日常の買い物をするお店が集結している便利なエリア
東改札側は南と北に出口があります。南側から出るとすぐに関西では有名な「天神橋筋商店街」に繋がります。北側には出口のすぐ側に深夜まで営業している「阪急オアシス」というスーパーがあるため、遅い時間でも買い物することが可能です。
そこから北東に進むと静かな住宅街の中に、学校やお寺、公園などもあり、緑豊かで全体的に落ち着いた雰囲気が漂っています。東改札側の大通り沿いにはスーパーや商店街のほかにも、ドラッグストアやクリニック、ネットカフェなど様々なお店があるため、あらゆる用事をできる限り手間をかけず近場で済ませたい方にとっては、大変魅力的に感じるエリアです。
天神橋筋六丁目駅周辺エリアについて
天神橋筋六丁目駅周辺エリアの特徴を見ていきましょう。天神橋筋六丁目駅の特徴は以下の3つです。
- 飲食店が充実
- スーパーが多い
- 交通量が多い
それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
特徴①:飲食店が充実
天神橋六丁目エリアには天神橋筋商店街内のお店をはじめとして飲食店が多いため、食事に困ることはありません。大衆食堂からおしゃれなイタリアン、蕎麦や焼き肉など様々なお店が点在しているため、遠出しなくてもその日の気分で食べたいものを楽しむことができます。
また、天神橋六丁目はおいしいラーメン店が集まるラーメン激戦区の1つと言われています。その他にも行列が絶えない人気店が勢ぞろいしているため、自分の好みのお店を見つけに出かけるのも楽しいでしょう。
特徴②:スーパーが多い
天神橋六丁目には駅周辺にスーパーが多く、選択肢が多いところが大きな魅力の1つです。例えば、仕事で帰りが遅い場合でも、「阪急オアシス」や「ライフ」は深夜まで営業しているため、終業後に買い物をすることができます。さらに、これらのスーパーはお惣菜も豊富なため自炊をしない方にとって重宝するでしょう。
また、安さを重視する方には激安スーパーの「サンディ」や「業務スーパー」、「C&Cエンド」がおすすめです。このように、一つの駅でこれほど多くの選択肢があることはなかなかありません。スーパーの充実は生活の質向上に直結すると言っても過言ではないでしょう。
特徴③:交通量の多さ
天神橋六丁目は大通りがあるため、交通量は大変多いです。夜道を歩く際は車通りがある方が安心とは言われるものの、中には騒音が気になる方もいるかもしれません。そのため、物件購入を検討される際は騒音が気にならないか確認したうえで選定するのがよいでしょう。
また、梅田などの繁華街が徒歩圏内なこともあり、車だけでなく自転車の交通量も大変多いため、小さいお子さんがいるご家庭は移動の際注意が必要です。
天神橋筋六丁目駅周辺エリアの主要スポット
天神橋筋六丁目駅周辺エリアには、以下のような主要スポットがあります。
- 天神橋筋商店街
- 大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館
それぞれ、どのようなスポットなのか見ていきましょう。
天神橋筋商店街
天神橋筋商店街は天神橋筋六丁目駅の3番出入口に直結した、日本一長い商店街です。その長さは全長約2.6kmに渡り、天神橋1丁目から7丁目まで、最寄り駅としては南森町駅~扇町駅~天神橋筋六丁目駅と3つの駅にまたがっています。
江戸時代から大阪天満宮の門前町として発展してきた商店街で、いつも多くの人で活気づいています。外国人観光客も多いですが観光客のためだけの場所という雰囲気でなく、学生やお年寄りなど近くに住む方で賑わっている中に観光客が混ざっているような印象です。商店街には食べ歩きにぴったりの店から居酒屋、おしゃれな洋服店など約600もの店舗が軒を連ねており、食事や買い物に困ることはありません。
天神橋筋六丁目駅に近いエリアには、マクドナルドやドトールなどのチェーン店やレトロな喫茶店、寿司屋などの様々な飲食店があります。その一例として、喫茶店の「珈琲倶楽部かるがも」は、昭和の香り漂う懐かしい雰囲気でとても落ち着く空間になっており、コーヒーはもちろん、食事やスイーツも大変美味しく、お客さんが絶えない人気店です。
また、飲食店だけでなく薬局や銀行もあるため、仕事がある日でも近くで用事を済ますことができます。さらに、商店街にはアーケードがあるため、雨の日でも濡れることなく、ゆっくり買い物を楽しめるところは近隣住民にとって大変便利でしょう。
大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館
住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館は、大阪市立住まい情報センターの8階にある、「住まい」をテーマとする歴史ミュージアムです。こちらは大阪の都市居住の歴史を楽しく学ぶ中核施設として、また大阪に対する愛着とイメージアップを図る住情報の拠点として誕生しました。
施設内には江戸時代の大阪の町並みが実物大で再現され、表通りのにぎやかな商家や、裏通りでの長屋暮らしの風景をタイムスリップしたように見て学ぶことができます。さらに、明治・大正・昭和の街並みを模型と映像で紹介しており、これらの常設展のクオリティの高さから、子どもだけでなく大人も楽しめる施設と言えるでしょう。
企画展や子ども向けのワークショップも開催されているため、観光客だけでなく、近くに住む人も何度でも楽しめる施設になっています。
天神橋筋六丁目駅周辺への不動産投資動向
天神橋筋六丁目駅周辺は賃貸需要が高く、不動産投資ではおすすめのエリアと言えます。不動産投資において重要な指標のひとつが、エリアにおける家賃相場です。天神橋筋六丁目駅エリアにおけるマンションの家賃相場を見ていきましょう。
単身世帯向けマンションの家賃相場は?
単身者向けマンションの家賃相場はどのくらいなのか、詳しいデータは次のとおりです。
マンションの間取り 家賃相場
ワンルーム | 5.07万円 |
1K | 5.78万円 |
1DK | 6.86万円 |
1LDK | 11.62万円 |
ワンルームマンションの家賃相場で見ると梅田駅は6.6万円、天王寺駅は5.6万円となっており、天神橋筋六丁目駅は主要地域に近いエリアである一方、主要地域より家賃相場が大変安いことがわかります。
天神橋筋六丁目駅エリアの魅力は、主要地域に住むより家賃を抑えながらも、主要駅に短時間でアクセスすることができる点です。家賃の負担軽減と主要都市への好アクセスに加えて、生活するうえでの利便性を全て叶えてくれるエリアと言えるでしょう。単身者向け、ファミリー向けどちらの賃貸需要も高く、空室リスクも低いエリアとなっています。
まとめ
天神橋筋六丁目駅周辺エリアは、家賃相場が主要地域よりも安いですが、活気のある街並みで開発も進んでいるため、今後の資産価値の向上も期待でき、不動産投資への期待値も高まる一方です。
当社でも天神橋筋六丁目駅周辺エリアの投資マンションを取り扱っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご相談ください。